
レース当日朝、宿近く。
受付に向かう自転車で賑い、蕎麦の花が朝日で輝いているはずなのですが・・・
今年も行ってまいりました。
乗鞍ヒルクライム!
正式名称:全日本マウンテンサイクリングin乗鞍 2015
今年は、第30回記念大会です。
最近2年は風雨のため、ショートコースにての暫定開催
●2013/9/1、コース上部暴風雨のため位ヶ原まで
http://torachichi.blog.jp/archives/32369250.html
うーんこの時は痩せてましたね。。。
●2014/9/7、暴風でゴール手前に落石多数のため大設計まで
http://torachichi.blog.jp/archives/40746750.html
今年は走れるやろ~!
3年連続短縮コースはないわなあ・・・・
さてさてどうなることやら。

今年のアクセスは6人のため、レンタカーをチョイス。
ハイエースの3列シート9人乗りを利用しました。

さすが、商用車。
6台の自転車とローラー3台、スペアホイルに各自の荷物を
荷室だけで軽々と詰め込めてしまいました。
さすがにガテン系の車だけあって、シートは小さく足元は狭いのですが、
広い幅と高い天井で、各列2名なら余裕です。
初日は移動だけなんで、のんびり出発。
昼飯は毎度の高山の【自然薯の里 茶々】

時間もあったので、山間にあるウマウマのお豆腐屋さんにも寄りました。



昔ながらの清流と地釜作りのお豆腐は遠くからも買いに来られる銘品です

運良く揚げたての “お揚げさん” もあったのでその場で頂きました。
(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!
※(笑)某グルメブログからのパクリ・・・
でもホンマに美味い!
でもって、超オススメが豆乳。
飲む極上豆腐、大豆の味が濃厚で甘い!
こうしてハイテンションで乗鞍温泉高原に到着。
整備して、ローラーを少し踏んで、別宿の仲間と談笑。
良いレース全実を迎えられました。
食事も温泉も満足で、世界陸上を見て、アスリートイメージを高めて就寝(笑)
・
・
・
夜中、目が覚めたら嫌な雨音。
聞かなかったことにして二度寝。
朝目が覚めたら、外を見ないでトイレを済ませ食堂へ!
食堂の窓からの景色は、、、、見事!な雨。
それも、今までにない大雨。

大会情報を慌てて皆で確認しますが、特に情報が出てません。
とりあえず、荷積み(ゴールに運んでもらう荷物を預けに)に行って、
着替えます。
最初のスタート、チャンピオンクラスのまーちゃんがまずは出陣していきました。
って、おいおいスタート5分前やで、間に合うんかいな(^_^;)
直ぐに帰ってきて、、、「出走間に合わんかったんかいな~(ToT)」
じゃなくて、、
「1時間遅れのスタートで、三本滝Pまでになった・・・」

ここで、モチベーション崩してDNSを決め込んだ人が約半数。
(全体でも60-70%ぐらいDNSの感じでした)
スタートを豪雨の中で待ってるのは、身体冷やすのでギリギリまで宿にいて、
スタート地点へ。
ギリギリすぎて、自分の組捜してたら、直ぐにスタートの集合のアナウンス。
「男子ロードバイクE第5組、出走5分前」
<(;゚;Д;゚;)>ヤバー!<(;゚;Д;゚;)>ヤバー!
慌てて仲間の方と挨拶交わして
「いってきますっ<(ll゚◇゚ll)>」
ビニールブクロの雨除けをかぶったのを忘れてて、別グループの応援の美女たちに教えてもらい事なきを得ました(笑)
危ない危ない、あのまま乗ったら、漕げないし、風で凧になるし大変なところでした。
いやはや、ありがとう。
さてさて慌ただしくも、スタートです!
雨が酷いなあ、メガネの雨滴で前が見えない。
コース7km、斜度が緩い部分のばかりなので最初から集団はハイペース!
ここを飛ばさないとタイムは出ないので、早い人に頑張ってついていきます。
休暇村超えた辺りで太ももが張ってきて、やはり失速、、、
チョイ脚を休めてから、ゴールまではダンシング併用でなんとかかとか・・・
最後で仲間の「とらちちさーん、頑張って~」の声でスプリント(笑)でゴール。
サイコン電池切れだったので、タイムは読めません。
ゴール後追い付いてきたクラブ仲間が22分って言ってたから25分超かな、ちと落胆。

顔丸いなあ(-_-;)、体重74kg・・・
雨はさらに酷く、、、
濡れネズミで宿にもどると、先着組のライバル?が、
「負けた---」って。
速報タイムがでていました。
0:22:48.991
今年の練習量と体重を思えば、上出来だと思います。
さ、また来年頑張るぞ~!

お豆腐屋さんまたよって、おみやげ購入。


帰りには、毎度の高山【チロル】へ。
●過去結果
'03…暴風雨のため中止
'04…1:28(73kg)
'05…1:34(77kg)
'06…1:31(76kg)
'07…1:31(72kg)
'08…1:32(74kg)
'09…1:32(74kg)
'10…抽選ハズレ
'11…抽選ハズレ
'12…1:22(69kg)
'13…位ヶ原0:58(70kg)
'14…大雪渓1:14(71kg)
'15…三本滝P0:22(74kg)