やっぱ軽くなりたい!?Ⅱ

自転車を愛する小太り中年オヤジが、クライマーを目指す減量記。 でも最近は、食べポタ・フォトポタ専門に・・・(^_^;)

東敏之

コードレスカルテット

00812

今年一発目のライブは
心斎橋【RUG TIME 大阪】
「コードレスカルテット」

関西屈指の素晴らしいメンバが集うジャムです。
00810

スタンダードから、難しい楽曲、バラエティに飛んだ楽しい時間はあっと今に過ぎました。

熟達なテクニックも入り、聞き惚れます。

いつも素晴らしい演奏ありがとうございます。

00830
河村英樹(Tenor Sax)

00815
田中洋一(Trumpet)

00831
荒玉哲郎(Bass)

00811
東敏之(Drums)

00828
佐藤絵美里(Tenor Sax)
ゲストは、河村さんが教鞭を奮っている大阪音大の生徒さん
将来はプロに進むそうで滑らかな音色が印象的でした。

00829
「若手のソロパートをあたたかく見守る先生方」の図(笑)
先生方のソロもお手本に「どうヤ!」とばかりに気合が入っているように感じます。

00826

Jazzy Night

18671188_1389960934416614_3339066884615327730_n
「なにわJazz大賞」 の歴代受賞者がズラリのありえないステージです



週末に心斎橋 【RUG TIME 大阪
に、ジャズライブを聴きに行った。

「えっ、とらちちがJazz!?」
そんな声が各所から聞こえてくるようだなぁ(笑)

Jazzは若い時に、カッコつけてチャレンジして聴いてみたけど
全くわけの分からない音楽としてしか捉えられなかった。

なので、実は聴き始めたのがここ数年のことで、
3年ぐらい前に、自転車仲間から指南受けて「ええやん!」となり、
1年ぐらい前に職場の近くのJazz喫茶でLIVE聴いてからもう一歩踏み込めた。

最近、その「Jazz喫茶」は別の自転車仲間の方が贔屓にされており、
連絡とってご一緒に聴くようになって急速に楽しくなってきたのだ。

そのお仲間(師匠)ご夫妻が、
関西のJazzプレイヤーや、ライブハウス等に造形が深い方で、
幸運にも、時々ご一緒させて色々と教えていただいてハマってます。

今回のライブも、とんでもない垂涎もので、
2ヶ月近く前に情報を入れてて予約していただいていたのだ。

関西のベテラン・中堅のリーダープレイヤーがワンサと集ってしまった
スペシャルライブ「Funky11」
18624805_1347042948705114_33735628_n

なんと「なにわJazz大賞」の歴代受賞者(プロ部門)が5名も入っているベテラン揃いの超豪華メンバーなのだ。


音楽に興味ある他の自転車仲間とも合流して、
素晴らしい演奏を楽しみました。

やはり 「縁は異なもの味なもの」 ですね、
きっかけは大事にしなくては。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
プロフィール

とらちち

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード