やっぱ軽くなりたい!?Ⅱ

自転車を愛する小太り中年オヤジが、クライマーを目指す減量記。 でも最近は、食べポタ・フォトポタ専門に・・・(^_^;)

春日山林道

春日山・当尾の里グラベルライド

1060895
若草山山頂、視界良好、鹿居良好!



秋晴れに誘われて、グラベルゆるポタ。
仲のいいメンバに声かけて10名で歴史ある奈良の街道・遺構を巡ってきました。


コースマップ(RidewithGPS)

1060882
JR奈良駅集合
構成メンバは様々ですが、年齢は高め(笑)
「ボ、ボ、ボクらは中年チャリンコ団 ♪」
ま、この元フレーズ知ってる人は紛うことなき中年です。
グラベル4台・シクロクロス1台・MTB4台・シティクロス1台
おじさん7名と、おばさん、もといお姉さん3名

JR奈良駅から三条通から春日山林道へ。
1060884
春日山遊歩道は、世界遺産「春日山原始林」を抜ける林道で、日本でも有数の整備されたグラベルロード(砂利道)だと思います。
1060894
若草山山頂からは視界よく見えてましたが、風が強~い。

1060905
若草山山頂から、奈良奥山ドライブウエイから柳生街道の石切峠へ。
奈良駅からずっと登りだったので、参加者から「話が違う」ブーイング。
いえいえ、ここからは下り基調ですから、ご安心ください。

しばらく林の中の舗装路を下ると県道184号須山西狭川線。
そこから、地元の山林を抜ける岩船寺方面へ。
1060906

このあたりから「当尾石仏群」を巡るハイキング道が出てきます。
本来なら岩船寺へ寄るのだけど、ショートカットして、浄瑠璃寺へ石仏見ながら向います。
1060910

「浄瑠璃寺や岩船寺周辺は小田原と呼ばれ、寺院や修行場が散在し、多くの磨崖仏が造立されました。これらは道を行き交う人々を優しく見つめてくれる道しるべとしての石仏達です。」
出典:
木津川市観光ガイド http://0774.or.jp/spot/sekibutu/

浄瑠璃寺門前通りのお店でランチ。
浄瑠璃寺はこじんまりとしたお寺ですが、中心部に池があり、本堂(国宝)と対峙する形で三重塔(これも国宝)を眺める伽藍の美しい山寺です。
なにより拝観が無料なのが素晴らしい。
1060914
紅葉の時期は素晴らしい景観となりますが、観光客も増えますので自転車で巡るには、まだ寒くない今がいいのだと思います。

浄瑠璃寺から、数点の石仏を鑑賞しながら、JR加茂と木津駅の間より
「大仏鉄道遺構跡」
を巡り、木津川市の住宅街から奈良公園へ戻りました。
1060918
少し時間があったので、鴻池競技場前の「オランダ屋」で一服。

1060919
1060929

定番の東大寺の見所を少し回って帰着、解散となりました。

秋晴れの1日、ごちゃ混ぜ中年ちゃりんこ団で楽しい1日でした。

ご参加の皆様ありがとうございました。

鹿テラスから当尾石仏群

1060793

コロナの影響&体調不良でくすぶっていた夏でしたが、
気持ちのいい季節に変わりましたので、気を取り直し久々にライドに。

同じく体調崩してた、ま~ちゃんと「グラベルお散歩in奈良」

奈良公園~春日山林道~若草山山頂~奥山ドライブウエイ~柳生街道~東海自然歩道~岩船寺~石仏の里~浄瑠璃寺~大仏鉄道遺構(加茂・木津)~奈良刑務所跡~鴻池競技場~奈良公園

いつもなら自走で奈良公園まで行くのだけど、車でJR奈良駅近くのコインパーキングに。

1060787
春日大社参道から、春日山林道をとおり「鹿テラス」(自称)へ。
「鹿いないやん」、、、いやいやカメラ向けたら居なくなるのよ。ホンマ。

「鹿テラス」なんて無いんだけど、若草山山頂は多分皆が思うより絶景で、
「びわ湖テラス」や「うさぎ平テラス」には少し負けるけど、
cafeでもあれば素晴らしい施設になるだろうなあ、と負け惜しみで。
まあ、奈良はこれがいいんだけど。
(※世界遺産でもあり、山頂部は古墳なんで絶対無理ですが)

若草山から石切峠へのアプローチまでは、
「奥山ドライブウエイ」
砂利道の有料道路だ(自転車はタダ、普通車だと¥1860)

1060797

歩くと結構時間かかるけど、4kmほどなんで自転車だとすぐだ。
車も殆ど通らないから世界遺産「春日山原始林」の中を楽しみながらのんびり流す。

芳山交番所で柳生街道と交差し、石切峠から東海自然歩道を抜けると奈良高原の一部(柳生や布目方面)の一般道に抜け、そこから「岩船寺」へ。
1060800
「紫陽花の寺」で有名ですが、時期違いなので入寺せず。

この辺りから「浄瑠璃寺」あたりが
「当尾石仏の里」(当尾磨崖仏文化財環境保全地区)
となり、すでに京都府に入っている。

石仏を巡るには、舗装路からジープ道やシングルトラックを行くことになり、
普通のロードバイクでは無理だ。
1060802
1060803
ほぼ、オフロードをつなぎ「浄瑠璃寺」へ。

1060811
1060804
こじんまりとした山寺ですが、池を中心とした伽藍が美しい。
本堂と三重塔は国宝である。

門前に飲食店が数件あり、猫ちゃんが沢山いることでも有名。
1060813

浄瑠璃寺からまた石仏を巡るオフロードを走り一般道にでてJR木津駅近辺へ。
1060816

この辺りも美しい田園風景で癒やされます。
1060818

1060822

木津駅から奈良駅方面へは、昔鉄道が走っていて、その遺構を見ることが出来る。
残念ながら廃線跡はほぼ無い。

数カ所、隧道跡や鉄橋跡があるのみだが、明治に機関車が走ったことを思うと感慨深い。
17991

17977-2
▶大仏鉄道遺構巡りMAP(PDF)

木津の住宅地にまでくると、もう面影はない。

太古から現代のcafeにタイムスリップし、一息。

1060825
【UMEMIDAI COFFEE】

自家焙煎の珈琲が美味い。

背中にはまだ、行きの車で寄った、ベーカリーのパンが入ったままだ。
ランチ場所をさがして鴻池競技場に出来た、美しい【スターバックス】・・・・
の前の池の畔で缶コーヒーでピクニックランチ(笑)
(スタバの敷地内では無いです、誓って)

1060827

シャカリキのところがない、楽しい観光グラベルライドでした。

お付き合い頂きました、M氏ありがとうございました。

だいたいのコース雰囲気がわかったので、
35kmをのんびりと1日かけてサイクリングしたい方は是非ご一緒しましょう。
グラベルでなくても、MTB・シクロクロス車・クロスバイクでもOKです。

奈良公園・春日山&当尾の里ライド

1044

新型コロナウイルスが、東京を中心に拡大してきた3月半ば。
ショップのグラベルライドイベントに参加ました。

関西はまださほどではなく、
「密集した室内での集まりはやめましょう」
程度でしたので、参加人数も少ないアウトドアイベントということもあり「感染に留意し決行」となりました。
(※この後感染が拡大し以降のイベントは全て中止になっています)

ただ、海外からの渡航がほぼ止まっている状態なので、
インバウンドの観光客がメインの奈良公園には、早朝(先に下見)したときは誰もいない状態。

東大寺南大門独り占めの写真なんて、、、!!(ひとりおられますね、笑)
1053
1064
桜は氷室神社の枝垂れが七分咲き、講堂跡の桜が1本咲いているぐらいで、まだまだこれからの様相。
1048
氷室神社の名物大しだれは、樹木が傷んでしまい、ほとんどの枝を落とされ治療中。
脇の少し小さな枝垂れと、木蓮が美しい姿を見せてくれていました。



イベントが始まる頃は、少し旅行者を見かけることができましたが、こんなガラガラの奈良公園は、奈良在住になった頃ぐらい。(奈良在住25年)

奈良公園を抜け、春日山林道から若草山山頂、柳生街道から当尾の里へ抜け、大仏鉄道遺構を通り、木津周りで戻る素晴らしいコース、シクロワイアードさんの同行取材もありました。

これ以降は、仲間とのライドはできず今に至っています。


やっと、昨日(5/14)で感染拡大に影響の少ない39県で[緊急事態宣言]が解除となりました。

これからは、新型コロナウイルス収束と経済のバランスを考えながらの活動となります。

早く収束し、みなさんと思いっきり楽しめる日が来るのが待ち遠しいですね。

1090
1108
1142
1159
1210
1233
1050485
1219
1050498
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
プロフィール

とらちち

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード