やっぱ軽くなりたい!?Ⅱ

自転車を愛する小太り中年オヤジが、クライマーを目指す減量記。 でも最近は、食べポタ・フォトポタ専門に・・・(^_^;)

明日香

紫陽花巡り『あぢさゐ回廊』岡寺

5628

日曜日所要で橿原方面に。

せっかくなので、
『大和三大観音 あぢさゐ回廊』
を開催している岡寺へ。

西国三十三所観音巡礼の奈良県霊場である六番壷阪寺、七番岡寺、八番長谷寺にて紫陽花巡りをテーマにに紫陽花が飾られた境内を拝観できるようで、まだ訪れたことのない「岡寺」へ参ってきました。


02597
まず目につくのが「
手水舎」のダリアと紫陽花。
お水が滴るところにガラスの器にビー玉を入れてある「受け」が素晴らしいアイデアですね。
02600
02599
朝のうちは、光が差し込み見とれてしまうような小さな空間となっています。

02603
5635
池には青の紫陽花をならべ見事。

5622

境内自体に紫陽花の植栽はされていないのですが、
うまく切り花で彩られており、
アチラコチラで目を楽しませていただけます。
苔むした古寺に、色鮮やかな紫陽花とダリアの組み合わせは
どこも「映え」る景観やワンポイントあり、
やはりSNSでの拡散で多くの方が足を運ばれているようです。

特に奥の院へ続く参道は多くの方が足を止められていました。
5629

お地蔵さんと合わせているのは
なんとも微笑ましく美しい。
02606
02620
5630
5634
02604

紫陽花の開花は少し終盤へ掛かっていましたが、
気持ちのいい拝観が出来ました。
のこりの「長谷寺」と「壷阪寺」、
来年も「
あぢさゐ回廊」開催されるなら足を運んでみたいですね。

所要をすませ、飛鳥の市場で今年の最後となった、
「あすかルビー」(ジャム用)を購入し、
帰路御所に足を伸ばし、
お気に入りの某日本酒を手に入れて帰宅。

いい一日が過ごせました。

この週末も全くライドせず・・・

Diverge初乗り

6605
アドベンチャーロード、SPECIALIZED DIVERGEの初乗りは飛鳥へ。

正確には、土曜日に事務所から自宅への市街地&十三峠のジテツウコースだったが、あたらしい1×11Sの慣れと煮詰まっていないポジションの調整で終了。
59916357_2222391267840239_3894937039937732608_n


翌日曜日、大和川-飛鳥川-寺川-米川と河川道路&砂利道を繋ぎ、天香久山経由で飛鳥へ。

奈良盆地内には無数の川が流れていて、大きな川は両岸舗装された河川道路、中規模だと舗装路は片側どちらだけになり、小川や水路は河川管理の未舗装道路がだけも多くなる。

ロードでは舗装され、支流分岐にも橋がある大~中規模の河川しか辿れなく、不満に思っていたが「新しい相棒」だと大概遡ることができる様になり、俄然楽しい。

あちこちに小さな森や、里山があるので、その抜け道を探すのも楽しい。
なんとも言えない懐かしく美しい風景を愛でながら、ガタゴト荒れた道を走る。
6577
平坦地に名も知らない寺社仏閣や古墳・遺跡が点在する奈良盆地はグラベルライドにぴったりではないだろうか。

オンオフ合わせて70kmほどののんびりライド。
いろいろと自転車の性格もわかってきたので、次の機会に書きたい。

アドベンチャーロードならではの野良犬ポタ(目的決めずにウロウロと)、カメラ片手に知らないところを探索するのがボクには向いているようだ。

幹線道路や小さな町をつなぐ、細い裏道がたくさんある。
プライベートな道路は避けますので、こっそり楽しませてくださいね。
6580

あまり知らなかったが、飛鳥はレンゲの里だったのだ。
6593

6605

6617

何を思い立ったか、多武峰を登ってみた。
普通のロードバイクよりかなり軽いギアもあるので、ゆっくりなら楽勝だろうと。。。

忘れてた、多武峰線の上りは景色あまり楽しめないんだった(T T;)
4.3km・370mUPのヒルクライムはやはりキツいわ。
6600

いちめんのなのはな

0382
 藤原京跡・醍醐池北側、意外と気づきにくい場所に菜の花の群生が佇んでいました

いちめんのなのはな
 
いちめんのなのはな
 
いちめんのなのはな
 
いちめんのなのはな
 
いちめんのなのはな
 
いちめんのなのはな
 
いちめんのなのはな
 
かすかなるむぎぶえ
 
いちめんのなのはな
 
 ・
 ・

山村暮鳥の「風景」の一節が思い浮かぶ景観でした。
( ここしか知らないんだが・・・ ^^; )



先の土曜日、菜の花を案内して飛鳥をぐるり。

各所で菜の花だけでなく、
蒼天の背景に八重桜、ハナモモ、タンポポらが百花繚乱。

1日のんびりと、たった60kmの贅沢に愉悦 (^^ )
昼食と間食で、なんと2,500kca2,200kcalの贅沢に戦慄 (・・;)
  (ヨカッタ!計算間違ってました!!)

穏やかな日和と、楽しい仲間で、ゆっくりとした充実の一日を過ごせました。

DSC00423
 飛鳥川沿いを大和八木へ南下 (画像:みぃ~ちゃん)

1734
 菜の花・桜・石舞台とカッコイイ某氏のバイク(トレードマークが貼ってある)

1712
 葉桜の並木も味わいがあって綺麗です(明日香村飛鳥川沿い)

1751
 稲渕棚田と、桜ジャージ

DSC00454
 「ささっ、戻ろ」 、古代ロマンには興味なし?
 もっぱらもう一つのテーマ探求に熱心なみなさま (画像:みぃ~ちゃん)



0386 0400
0387 0389
1722 1724
1727 1728

食べるのに夢中で、全部は撮ってなかったや。

※摂取カロリー(土産は含まず・概算)
・いちごチーズパン小8切(100×8)
【だんご庄】
・きなこ団子16本(150×16)
【西井牧場生乳加工販売所】
・ソフトクリーム2ヶ(150×2)
・あすかルビーヨーグルト1瓶(130×1)
【ピッツエリア ロッソ】
・ピザ6枚(1200800×6)
・パスタ大盛2皿(1000×2)
・ケーキ4ヶ(400×4)
【もんちっち】
・フルーツ盛り1皿(300×1)
・いちご12粒(15×12)
【木風】
・シュークリーム5ヶ(250×5)
【ラステックベーカリー】
・みやげのみ(-)
【チキンショップ仲島】
・からあげ12ヶ(80×12)
・コロッケ10ヶ(180×10)
・チューリップ(手羽元)5ヶ(70×5)
・焼き鳥2本(100×2)
・手羽元ピリ辛6本(80×6)
--------------------------------------------------
総合計 19,950kcal17,550kcal
一人あたり 約2,500kcal2,200kcal

※宅配ピザMで計算していたため訂正
 よかったよかった!これで安心!

いちめんのごちそう
いちめんのごちそう
いちめんのごちそう
いちめんのごちそう
いせきとはなもみたけれど
いちめんのごちそう



計画ルート図(実際とは若干異なります)

AM奈良ポタⅡ

P1010897
明日香村細川 [棚田とコスモス]
撮影ポイントらしく、カメラマンが数名おられました。



連休最終日は昨日の続きからと、先ずは朝靄の大和川沿いから桜井へ。
P1010866

三輪神社の大鳥居を横目に明日香へ。

山里の風景は彼岸花から秋桜へスイッチ。
棚田も稲刈りの最盛期で、早朝からコンバインがフル活動している。
P1010933

この日も朝から素晴らしい秋晴れ、肌寒くウインドブレーカーが脱げない。
P1010978

明日香の棚田は、「稲淵」地区が日本棚田百選や案山子ロードで有名だが、
Blogで明日香の棚田を撮っている人を見ると、以外に「細川」地区が多いので行ってみた。
なるほど、冬野川(細川)沿いは急勾配は閉口するが、農耕地の幅も狭く、棚田の高さもあるので余計なものが写りにくい上、見下ろす(見上げる)景観も美しい。

木々の間から神々しい光が差し込んでいる場所があったので、自転車を立てかけ、
「まるでポスターのようヤ!カッコエエ!」
一人でつぶやき背中のポッケから缶コーヒーのみながら自己満に浸る。
P1010994

そのまま、多武峰を登り談山神社前を降りてきた。
4df61643-s

談山神社の山門でまたもや、「ポスターロケーション」。
「こりゃGIANTに送付せねば!!」と、又々ジコマンタイム。(笑)

そのまま、トンネルを抜けて大宇陀をひと回りして、桜井に戻る。
P1020061

BONOでかなり遅いモーニングを摂って帰宅の途へ。
P1020070

帰ったらすぐ昼飯だった。
腹一杯で苦しくなり、家の用事をうっちゃってシエスタ敢行、お昼寝にもいい季候やね。

案山子ロード

IMG_9805

9月になると、飛鳥(稲淵)には沢山の案山子が並びます。

村を上げてのイベント「案山子コンテスト」、
棚田の間、案山子ロードには40体もの創作案山子が勢揃いです。

黄金色に棚田が染まり、彼岸花が畦に並ぶ頃がよさそうなんですが、
案山子が汚れていない、この時期が鑑賞には向いています。

また、藤原京のコスモスの頃には、一度ポタリング(お気軽サイクリング)を
計画しなければならないなあ。

IMG_9811

IMG_9845

IMG_9850

IMG_9842

IMG_9851

珈琲「さんぽ」

P7226942

とうとう、禁断の実に手を出してしまった。
ひとりカフェ・・・(笑)

いや、ホンマなんよ。
今まで、ファーストフードか、ええとこベーカリーのイートインで、
空腹を満たすか、短時間の休憩を済ましていたのだ。

洒落たカフェで美味しいコーヒー・・・
蜜の味を知ってはいけない、
レーパン汗ビショで入ってはいけない、
と禁じていたのだが、つい魔が差した。

■明日香村岡55-4
珈琲 さんぽ

ひとり朝練で、吉野から芋峠を超えて明日香へ戻ってきた。

一息ついたら、無性にコーヒーが飲みた~い。

そんな時、一件のカフェを発見!
混んでなかったのと、峠を下って汗が乾いていたのにも後押しされ
いつも通らない脇道で良さげなお店に吸い込まれてしまいました。

P7226925
広くはないが、落ち着いた一人でくつろぐにはちょうどいい空間
大きな窓からの自然光の中にいると落ち着きます

P7226932
小腹も空いていたので、モーニングプレート(+¥350)とコーヒー
自家焙煎のコーヒー(コスタリカ?)は、
挽きたて入れてくれて、久々にコーヒーで「美味しぃ!」と感激

P7226923
お店にピッタリのマスター?
手が空いた時には、焙煎した豆を広げて、不良の粒を取り除いていましたヨ

こちらが聞いたことだけ、ニコニコと教えてくれる優しそうな方でした。


P7226937
ちょうど、お知り合いの工房の風鈴を店内で展示販売中

涼し気な音色は癒されます、手作り風鈴の音色はホントにいい音を聞かせてくれます。

えっ?風吹いてるの?って

P7226939
実は、外が意外と爽やかなんで、窓(扉)を全開にしていただきました

時候がいい時は、外にテーブルが出てオープンカフェにもなるとか・・・

P7226941

コーヒーが美味しかったから、2杯目(マンデリン、おかわりは¥200引き)
こちらも香りが高く、しっかりと苦味の効いた大変美味しいコーヒーでした。

大変ゆっくり出来ました。ごっそさん ( ^人^ )


ええ店見つけたで、明日香に行く楽しみが増えた。

吉野川詣で

P7226897
■■■ この風景は癒されます ■■■


今日の朝練は、葛城-五條-大淀-吉野-明日香。
6時前にでたので、残念ながら「ヤムヤム」オープン(8:00)には早すぎた。

コンビニで補給して、吉野川沿いを東へ。
今日は高取城の峠でなく、「芋」から明日香へ戻る。

P7226905


P7226906
これは、この前の豪雨で崩れた所
しばらく通行止めだった

P7226907
ここは、今回の豪雨で崩れたのかな・・・?

芋峠を超えて、石舞台古墳の近くのカフェで一服。
いや~、アタリ(ボクの好み)だわ。(次回記載します)

P7226942


P7226943
当初休憩・補給予定だった、お馴染み「ラスティックベーカリー」。
カフェによったので、おみやげを購入。


飛鳥川沿いを走っていたら、また 「動く石」!
今度は小石だったけど(笑)。
P7226949_

P7226953
相変わらず、「聞く耳持たず」 です。

獲得標高1,070m/90km

ホタル

IMG_9123
 ■■■ 飛鳥川はヘイケボタル生息とのことでしたが、ゲンジボタルの様? ■■■

昨晩は子供と子供のお友達とホタル観賞に明日香へ。

ホタルはいたけど、思ったより少ない。
情報からもう少し乱舞しているらしいのですが、よく目を凝らして1~3匹程度がチラホラ。

台風、大雨の影響があったのやろか?

IMG_9111

ホタルは少なかったけど、見に来る人が多くてびっくりした。





アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
プロフィール

とらちち

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード