キャプチャ1

Yahoo! のサービスに「雨雲ズームレーダー」と言うのがあります。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/

今までの雨雲レーダー図なんかだと、ジテツウルートの局地的な雷雨等がわかりにくい。
201211140700-00
気象庁 tennki.jp 解析雨量図

細かいところが読みにくくなったと言う個人的な理由もあるのだが、
このYahoo!雨雲レーダーだと、ルートラボなんかでお馴染みのYahoo!地図(ロコ)同様
大幅な拡大ができ(雨雲表記は荒いが)かなり見やすい。
もし、既存のアメダスレーダー図が分かりにくい方はお試しあれ。

--------

さて、昨晩の雨で一段と冬が近づいてきた。(12月初旬の気候なんだそう)
お馴染みの二十四節記(にじゅうしせっき)だと、11/7:立冬、11/22:小雪となる。

立冬 「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」
小雪 「冷ゆるが故に雨も雪と也てくだるが故也」

ちなみに、立冬[りっとう]は皆読めるが、
小雪は[しょうせつ]と読むらしい、松ケンのヨメハンではないのだ。


先日ラジオで更に二十四節気を初候・次候・末候の3つに分けた
七十二候(しちじゅうにこう)があるのを知った。

この時期だと、
月 日二十四節気と七十二候
11月 7日立冬:冬の気始めて立つ
11月 7日~11月11日山茶始開(山茶花が咲き始める)
11月12日~11月16日地始凍(大地が凍り始める)
11月17日~11月21日金盞香(水仙の花が咲く)
11月22日小雪:寒く少し雪降る
11月22日~11月26日虹蔵不見(虹を見かけなくなる)
11月27日~12月 1日朔風払葉(北風が木の葉を払いのける)
12月 2日~12月 6日橘始黄(橘の葉が黄葉し始める)

「三茶花が咲き始める」なんて、風流でいいなあ。
山茶花は[さざんか]と読み、ツバキ科ツバキ属の耐寒性常緑高木。
「はや11月初旬ですね」 なんて言うより、
「さざんかの花が咲き始める頃になりましたね」 の方がよっぽど趣があるが、伝える人も聞く人も学がないとちゃんと伝わらないのが辛いところ。

ボクならさしずめ 「今年もグラコロの頃になりました」か?、風情より食欲・・・
(グラコロ:マクドナルドの季節限定グラタンコロッケバーガー、丁度今日から発売開始)
image_kv_01


今日(11/14)は立冬の次候、地始凍(ちはじめてこおる)、
「大地が凍り始める」 なのだ、そりゃ寒くなって当然なわけだ。

ただ、二十四節気も七十二候も少し実際の季節とずれているのは定説。
いずれも、昔の中国の暦であるため、2600年前の大陸内陸部の気候と海に囲まれた日本の気候とは少し異なるということです。