やっぱ軽くなりたい!?Ⅱ

自転車を愛する小太り中年オヤジが、クライマーを目指す減量記。 でも最近は、食べポタ・フォトポタ専門に・・・(^_^;)

信貴山

酷暑は手近で、信貴山練

1773

関西、いや日本全土で記録的な猛暑が続いている。
最高気温は発表で36~39℃
当然アスファルトの上は5℃以上高い。

乗鞍前なんで、当然休日は乗り込まなければいけないが、日中に走るとと冗談抜きで熱中症になる。
本当は天理・宇陀や吉野等で坂道とキッチリ勝負しなければならないのだけど、現地往復で2時間は余計にかかり、特に帰路は陽晒しの中は厳しい。

と言うことで、この週末は身近な信貴・生駒で朝練。
街から近い山なので、さわやかとは言いがたいが、ここなら30分で家に帰れる。
ほんと練習場所には困らない、いい環境だと思う。

1766

土曜は少し寝坊して、6:30に出発。
既に気温が30℃を回っている。

三郷・奈良学園大学前を抜け信貴山のどか村へ。
あいかわらず自販機前にローディが集まってます。
ここから【ぶどう坂】を2往復。

信貴生駒系では【十三峠】と並ぶ大阪ローディーの練習コース。

ちなみに
「武道坂」武の道を究める鍛錬の道・・・ではなく、
「無道坂」人の道から外れるてでも成し遂げる精神の道・・・でもない。
いや、わかってるって(^0^;)・・・

大阪柏原は「葡萄」の産地で、コース前半を葡萄畑の中を抜けていく。
いちばんキツいところに「柏原ぶどう」の超デカい看板がある。
皆さんがよく走ってるのは、変電所まで4.1km280mUP。
のどか村までだと少し下りもあって5.7km340mUPとなる。

この日は、広域農道から十三峠へ行って戻って、暑ぢぃ~!終了。


IMG_1790

翌日曜は、少し早く起きれたので、5:30出発。
とりあえずは、同じ学園大学前から信貴山のどか村へ。
IMG_1793

昨日より暑さは多少ましなようだ。
のどか村周回して、ぶどう1往復、広域農道から十三峠、大阪側を登り返して帰宅。
かなり脚に来た。

IMG_1795
王寺でアイス食って一服。
LINEしてたら、食べかけのアイスが崩壊してレーパンに落ちた(T_T)
とっても、よろしくないところに落ちて染みが出来る、、ヤバいお漏らしの人と思われてしまう(笑)
IMG_1796
家まではたいした距離では無いが、真夏のギラギラ光線の中を帰るのは躊躇する。

さて、乗鞍まであと5週間。
体重も減らないので、もう少し乗り込みたい。

十三峠パトロール

1080783

ひさしぶりに、ジテツウで峠の往復しました。

もう、鈍りきって、とりあえず登るだけ。

しょっちゅう停まっては写真撮ったりしてたので、
練習でなく、パトロールの様でした・・・・


前の峠ジテツウから、季節が進んだので、
事務所においてあった、ウエア(半袖・レーパン)に
ウインドブレーカーを着ただけでは、
下りが寒い寒い(TOT)

峠の広葉樹は葉を落とし、
冷えた空気は透明度が高く、
夜景は綺麗に大きく広がっておりました。

1080744
1080761
1080780



翌朝の景色は、残念ながらモヤっていました。

晴れた朝は、
大阪平野に掛かっている、
生駒信貴山系の影が、
だんだんと短くなってくるのが見られます。

条件がそろうと、明石大橋が肉眼で見ることも・・・

P1080795
ここから、段々と街明かりが消えていきます

P1080810
朝の下りは寒む~~ぃ

信貴山

休日出勤

奈良学園大前から、信貴山~広域農道~十三峠~事務所

今日も沢山のローディーとすれ違って挨拶を交わす。

今年の夏は朝がさわやかな日が多くて気持ちがいい。


十三峠降りていたら、ヒィーヒィーいいながら頑張ってる爺さんがおったので
声援おくったら、うちの親父やった。。。。

こんなんで、今年の乗鞍登れるのかな・・・
ま、怪我せん程度に頑張って。

市内走っていてもロードバイク多いね。


TTバー持って信号無視しまくってた奴がおった。

マナーを云々言うつもりはないが、、、、事故るで。


P4350664


P4350670


P4350673

DSC05503

上3枚
7/24 Lumix LX-100
いちばん下
7/23 Cyber-shot DSC-HX30V

今年はMTB

IMG_1072

今年の初走りはMTB。
某クラブの元キャプテンとダブりますが、えれーレベルが違うのはご愛嬌。

こちらは、のんびり山ポタリング。

MTBはやっぱ面白い。
ボクの自転車ライフはK2のリジッドバイクでY丘陵から始まった。
原点回帰。

ワンポイントアドバイスをもらいながら、楽しい半日でした。
ご同行の皆様、ありがとうございました。

IMG_1075

IMG_1070

IMG_1076

リアサスから、オイルが滲んでいるのがチョット気になる。
タイヤもつるつるだし、一度整備しなければ。

秋到来

DSC03323
■■■ 信貴山から望む明けの奈良盆地、大和三山も拝覧できます ■■■


9月に入って、急に朝夕が過ごしやすくなってきた。
乗鞍がやってきた様である。

DSC03321
最近見たことのない、[21℃]の表示。

DSC03327
大阪側(十三峠東側)、市街地にポツンと見えるのは・・・

DSC03330
先日、日本一のビルディング(高さ300m)になった、あべのハルカス。

ジテツウは走りやすい気温になってきたが、日の出も大分遅くなった。
だんだんと、起きるのも辛くなってくるな。

ようこそ信貴山へ

P1010469
 ■■■ のどか村へ向かう700mの登攀路はいつも心臓バクバク ■■■

今朝は晴天で少し肌寒い絶好のジテツウ日和。
「十三峠超え」 を考えていたが、時間もあるので別ルートを使う。

三郷[奈良産大]から、信貴山-ぶどう坂。

ひたすら登るだけの十三峠(奈良側)と違い、斜度も適度で景色の変化もありイイ感じや。

ただ、ぶどう坂を下ると、何時ものR25コースに戻るのがツマラナイ。
ま、たまにはエエか。

P1010431
 《道端の紫陽花は満開》

P1010454
 《住宅街から少し入っただけで、山奥の雰囲気》

P1010470
 《ぶどう坂のシンボルマーク》

P1010473
 《ぶどう坂からの景観は、南に大和川、西に大阪平野が見渡せる》

P1010479
 《遠くに[あべのハルカス](工事中・現在263m)、その後ろは六甲の山並みが見える》

 画像:LUMIX DMC-G3 (10)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
プロフィール

とらちち

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード