
今日は家の雑務の日。
AMは用事をこなして、
昼から夏タイヤへの交換・・・・のハズでした。
外を見たら
お日様ぽかぽか、
桜はらひら、
・

法輪寺も境内に桜。
暫く進み左手(北)の丘の上に
大きな桜が咲いています。
溜池があってその畔に並木があったなと、
登ってみたら溜池周りが華やかでした。
周回路が新しく敷かれています。
自転車は乗り入れ禁止になってるので
手前の並木だけ見てきましたが、
ぐるり(途切れていますが)と桜の遊歩道。
丘を下り、コスモス名所の法起寺へ。
住民のおじさんは
「キレイなのはいいけど、庭も畑が真っ白だよ」
素晴らしい世界遺産の春風景なんだけど毎日みてるもんね。
程なく桜百選の「大和郡山城跡」へ。
桜まつり開催中で、
メインの道は屋台と人でごった返し、
脇道から抜けて九条から西の京へ
秋篠川沿いの「奈良斑鳩サイクルロード」
の並木はかなり散ってます。
奈良公園に向かわないので、
ここらで穴場探し。
岩井川との分岐あたり菜の花が凄い。
対岸はJR・R25バイパス・佐保川・岩井川に囲まれて
通常は通れないところなんだけど、

「ここ通っていいのかな?」ってところを進むと、
高い塀のすきまからお墓が見え、
その奥に桜並木の土手が見える。
おおおぉぉ!

普段人が入らないので、土手上まで菜の花でいっぱい。
余計な建築物も写らないので絶景だな。
カメラ持ってこなかったのが残念。
ここらでタイムアップ、
遅い目の昼食を大和郡山の「とんまさ」で摂って帰宅。

残念ながら、ここが嬉しい歳では無くなってきました。
入る店を考えなければ。
帰路また法起寺の横をとおると、
違うアングルで桜と三重塔。パチリ。

高圧鉄塔が残念・・
よく写るけど、思ったように撮るにはやはりデジイチがいい。
でもザック背負わないのは何より身軽。
悩みどころです。