やっぱ軽くなりたい!?Ⅱ

自転車を愛する小太り中年オヤジが、クライマーを目指す減量記。 でも最近は、食べポタ・フォトポタ専門に・・・(^_^;)

チェーン

チェーン&カセット

IMG_2886

ジテツウ号のドライブトレインがい調子悪い。
ガシャガシャ変速が悪いし、特定ギアで時々歯飛びするような「ガショッコン」ってショックがある。
ワイヤ調整では収まらない、思い当たる節はあるので、お店に持ち込み。
mono35522767-110106-02
チェーンチェッカー(チェーンインジケーター)を借りて測ってみる。
0.75%伸び(交換時期)はおろか、1.0%伸び(即交換)のゲージがスカスカ。

32606_497415383671178_1857434082_n

改めて、林店長に見てもらったら、
「凄いねこれ、こんなのボクの自転車以来や(笑)。伸びもだけど、ローラーがグラグラやん」

このチェーンに合わせて、ギア(スプロケット)も減ってるから、交換なら一度に両方らしい。
見せてもらったら、大きい方から2・3・4・5枚めのギアが薄くなって、溝の形も広がってる。
歯飛び音の原因はコレらしい。

105のチェーンと、アルテグラのジュニアギア13-25を新調。
業務時間が終わったのに残業してやってもらった。
お陰で、すこぶる持ちのイイ変速!全くの別物やね。

IMG_2883IMG_2882

今朝も気分よくジテツウ。
熱くなりそうだけど、気合入れていくか!

いまさら初期点検

DSC03297
 ■■■ ELITE チウジ・ゲル(アルミ) ■■■

乗鞍も終わったので、ジャイアン2号(2010 TCR  ADVANCED SL SE)を
シルベストサイクル梅田店に持ち込み、今更ながら初期点検。

命にかかわることなんで点検はきっちりせんとイカン。
そういや、自分では変速・ブレーキ調整ぐらいしかしていなかったわ・・・。

特に問題はなかったが、クランクが少し緩んでいた。

ホイル(R-シス)も初めての点検。
こちらもベアリング(軸)の締め付けが緩んでいた。

そういや、ホイル買った時
無題
こんな工具が入っていた。
これで、ベアリングを抑えている専用ナット?を固定して、
逆からアーレンキーで調整する。
ホイルを装着したまま簡単に調整できるんや。
よく緩むらしいので、覚えておこう。


ボロボロのバーテープを交換してもらい、気に入らなかったボトルゲージも変える。

DSC03298
軽量さと、色(デザイン)優先で、樹脂製のELITE カスタムレース グロッシー
を使っていたのだが、ボトルの出し入れがスムーズでない。

普段は問題ないが、レースの必死のパッチ時では、大いにストレスを感じた。

今までで一番気に入っていた、アルミのELITE チウジにした。(今回はゲル版)
若干ダサく、重くなったが、使いやすさには代えられない。


新型のチェーンチェッカーが入ったというので(お店ブログ)早速みてもらう。
DSC03301

きっちりデジタルで数字が出るので、斜めから見たりしてのごまかしが効かない。
伸び度[0.61]、適正範囲内であった。
本当は、スラムのチェーンが気に入らなかったので(ジョイント部で少し抵抗がある)、
交換したかったのだが、ま、もう少し使ってからにする。
DSC03302
0.00~0.40 適正、0.40~0.80 要注意、0.8~ 要交換

あと、前の自転車(今の通勤号)から使っていた、ホイル(ユーラス)を
分解点検、フレ取り、タイヤ交換(Pro3race→Pro4race)をお願いしてきた。
アルミの変形スポークは自分でのフレ取りが怖い。

カーボン多使用化と、特殊な整備や工具が必要になってきたのもあるが、
だんだんと自分で触らなくなってきた・・・ちょっと良くない傾向やな。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
プロフィール

とらちち

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード