DSC09239


昨日は、シルベストサイクルで
グリコが主催する「サプリメント講座」を受講してきました。

大変おもしろく、目からウロコ話ばかりで、
わかりにくかった、サプリメントの活用法が少しばかり理解できました。

特に、プロテイン、アミノ酸、そしてハイポトニック飲料の摂取法・活用法は、今後のレースや練習へ大きなる期待をいだくに余りあるほどの内容でした。

フフフ、みなさん、BCAAっなんかしってます?!(得意げ)

バカタレ・チンケヤロウ・アホンダラ・アンポンタン ではなく、
バリン・ロイシン・イソシロシンという必須アミノ酸のなかでも特にスポーツに必要な3つのことらしいです。
ちなみに、アミノ酸もタンパク質と言うこと。

実は、、、、あんまり知らんかった(;^ω^)


さてさて、そもそもサプリメントとは?!
日本語で書くと、栄養補助食品、健康補助食品となります。

そう、食品であって、薬ではないのです。
せやったんか~!

なので、薬事法の関係で効果は検証でほぼ間違いないと思われても、薬じゃないので「効きます」と言ってはいけないもどかしさ、講師の方は表現に苦慮されておられました。


“補助”食品の字のごとく、普段ではなかなか取れない栄養素を補うわけで、なにやら怪しげな雰囲気に思われる方も多いと思いますが、大手メーカーがこぞって研究して、多くの人が効果を実感している商品。

スポーツを楽しむ人、特にボクら中年以上には、「疲労回復」が最重要課題(笑)なので、必須です。

使用するとしないではかなりの違いが出てくるそうなので、今季は上手に付き合って、いい練習ができることを期待してます。

また、講座開いていただけそうなので、チャンスが有ればまだの方は是非!



さて、近況では肩の怪我も順調で、安静期からリハビリ期へと移行。

骨折線は、ほぼほぼ消えかけてきたので、負荷はまだダメですが、積極的に動かしていくこととなりました。

ただ、腕の力を必要とするロードバイクはまだ許可してもらえないのは残念。

そして、待望の飲酒許可がでました。
ただ、「酩酊してコケたりぶつけたりはするなよ」って。



さらに話は変わって(^_^;)、国産のオレンジ数個が手に入ったので、久々にマーマレードを作ってみました。

マーマレードは食物繊維ペクチンをたくさん含むため、コレステロールの吸収を防ぎ排出する効果があり、様々な病気を予防すると言われています。
そして、カロリーが高く油脂分が少ないので、運動時の補給にも効果がある、おお!まさにサプリメント!

IMG_9117
 マーマーレード作成に欠かせないのがお気に入りのウイスキー・・・・

ちびりちびりとヤリながら(笑)
入れるわけ無いじゃん、勿体無い。

IMG_9124

マーマレード作りは、ジャムの中では作り方が面倒ですが、その価値ある美味しさです。

苦味があり、まさにオトナの味、高級市販品には及びませんが、パンはもちろん、紅茶に混ぜても美味しいし、ひと工夫でツマミにも行けますね。