やっぱ軽くなりたい!?Ⅱ

自転車とカメラを愛する小太り中年オヤジの減量?日記 最近は走ってないなぁ、、

ならまち

平成最後の桜…その3奈良公園

平成最後だからか、GW10連休前なのか、とにかくこの4月は余裕のないことになっています。

さて、間が空いてしまいた。
時はさかのぼり4/7のお話(笑)

前日に体調不良を押して奈良ポタリングしたので、とにかく薬いっぱい飲んで早く休みました。
そのお陰で体調がかなりマシに(実は違った…)なり、ポタで端折った日本桜百選・奈良公園を散策してきました。

桜は前日より更に開花し、青空バックに最高のシチュエーションです。


奈良県文化会館のパーキングに車を止めてまずは東大寺へ。

6118
お出迎えは「戒壇堂」
朝の光と美しい階段・南門が桜を引き立たせ画になります。

階段を登って右を向くと、おおおおぉ
桜の中に浮き出る大仏殿!
6125
東大寺で最も好きなエリアです、観光客も少ないのにこの絶景

このとなりに、ひっそりと佇む小さなお堂があります。
法然上人二十五霊場 第11番「東大寺指図堂」
ここは戦火で焼けた大仏殿再建の際に[さしず](設計図)が置かれたところでもあります。

正面の格子の真ん中の穴(鍵をかける為に設けられた)から、本像である「法然上人絵図」が覗けます。覗かなくても開堂されていたので、普通に拝観しお話を聞くことができます。
6134

6136
指図堂正面左に鎮座する「びんずるさん」

6163
「講堂跡」からの大仏殿は東大寺を代表する絶景。
秋はイチョウ・モミジの紅葉となります。

講堂後から、裏参道を通り二月堂、四月堂、手向山八幡宮と山手を巡り
一番桜影が濃い「東大寺塔跡」、、、見とれてて写真ありません。

「春日野園地」は広い芝地の周りに桜を配した美しい広場。
よく見てください、桜が高さ2m辺りできっちり刈り込まれています。

これを「ディアライン」(deer line) と言って、冬餌が少ないとき鹿が立ち上がって芽や枝先を食べてしまうからだそうです。
6182
しだれ桜のディアラインが入ったものを「おかっぱ桜」と言い、奈良公園の春の名物となっています。

春日野園地から春日大社、ささやきの小径から「ならまち」へ。
ここで昼食【PAO ならまち店】
original
「大和ポークカツと大和お野菜の黒米黒カレー」¥1,350
ボクには少し量は足りないが、スパイシーなのに辛くない美味しいカレーでした。

奈良町で桜といえば「元興寺」
先日NHKでも本堂と境内の桜を特集されていました。

でも、オススメは
6195
6190
「元興寺塔跡」の桜。
前日もみぃ~ちゃんと回りましたが、五分咲きのまだ寂しい感じでしたが、一日で開花が進み七分咲き、満開になると地を這うような枝で桜の緞帳のように広がります。

ならまちをブラブラして、餅飯殿商店街から興福寺を抜けて県庁へ。
6196
一番賑やかな興福寺近辺の桜もきっちり刈り込まれていますね。
桜は目立つのでわかりやすいですが、普通の木にもディアラインが入っていて、奈良公園は木が多い割に見通しがいいという不思議な風景を醸し出しています。

鹿が食べない木は普通の形状なので、鹿の好みが解ります。

04156
ラストは桜は写っていませんが、県庁屋上展望デッキからの眺め。

興福寺の金堂が修復終わり、美しい景観となりました。


春と秋の奈良公園はホンマにエエとこかやなあ。

是非散策やポタに遊びに来てください。


(後記)
土日と、ひどい喉風邪を薬で抑えて押して動きまわった結果、
見事に拗らせてしまい、熱出して耳鼻科直行となりました。
咽頭炎とのことで、消炎鎮痛剤・痰切り・咳止め・抗生剤のお世話になりました。

花見と引き換えに辛い1週間、いまだ(4/24現在)もスッキリしません。


ポタリングde早朝ならまち

あらら、あっという間に週末。

慌てて書きかけで放置してたBlog仕上げました。
先週末の奈良公園ポタポタ、写真だけ・・・のつもりが(^_^;)

img_5583_25882402542_o
 薬師堂町(ならまち) 「御霊神社」(ごりょうじんじゃ)
 奈良町に佇む小さな神社、時々婚礼されている事があります。

IMG_5585
 「元興寺塔跡」 
総高は72.7mと言われ、今の東寺の五重塔より大きなもだったそうです。
元興寺は、地元民以外にはあまり知名度がないのですが、
塔跡からも判るように、奈良時代には東大寺・興福寺と並ぶ大寺院でした。
東大寺とともに「古都奈良の文化遺産」として世界遺産登録されています。

img_5587_25908232891_o

赤膚焼・燈火器の「寧屋工房」前
ならまちは“町家造り”が至るとこり残っている古い町並みを残しています。
一時寂れていたのですが、最近は観光客も増え、盛り返してきました。
昔ながらの店、小物・雑貨屋、お茶処・cafeと大人が楽しい街です。

IMG_5599
「菊岡漢方薬」 昔ながらの風情を残すならまちの代表的な町角
地図を見ると、ここだけ道がクランク状になっています。
菊岡漢方薬と、その隣の奈良町物語館に、元興寺金堂の基礎の跡がのこっているらしく、そこを避けてまちづくりがされたそうです。
img_5593_25374443673_o

右前が 「奈良町物語館」 、今はイベントスペースですが、もともとは造り酒屋だったそうです。

いま「奈良町」と言われている大部分は、隆盛時の元興寺の敷地内に当たるそうです。

キャプチャ


img_5605_25882406492_o
格子のある町家造りの建物に “身代わり申”

「庚申さん」のお使いである申に見立てた魔除けで、代わりに災いを受けてくださるということで「身代わり申」と呼ばれています。
飛騨高山の「さるぼぼ」に似てますが、さるぼぼは悪霊祓い(疫病よけ)で、形状も少し異なります。

人力車のお兄さんの説明で知ったことですが、
奈良公園近くの町家の格子には「六角格子」と呼ばれる角が柔らかい格子が見受けられることがあります。
(ここは通常の四角形ですが・・)
これは、鹿が首を突っ込んだ時に、怪我をしないようにとの配慮だそうで、奈良の人が鹿を大事にしてるのが伺えます。

img_5626_25702633320_o

元興寺方面から、猿沢池の横に抜ける「もちいどのセンター街」

「もちいどの」は「餅飯殿」と書きます。
由来は諸説ありますが、

大峰山に行者を困らせる大蛇がおり、依頼を受けた東大寺の高僧が、この町の若者を退治に出すことにしたそうです。
その際大量の「餅」「干飯」を持たせ、被害を受けた人々に配らせました。
そして、大蛇退治も無事済ませた若者に高僧が「餅飯の殿」の称号を与えたたえたという話。

つまり、「餅、干飯の殿様の町」から「餅飯殿」「もちいどの」なのだそうです。

img_5635_25908235291_o
「もちいどのセンター街」から奈良町に抜ける細い路地
この整備された路地には小さなお店が何軒も連なっています。
カウンターだけのすてきな、珈琲店やBarなんかもあって、いちどゆっくり過ごしてみたいですね。

img_5692_25882410212_o
「猿沢池」から興福寺五重塔を臨む
東大寺大仏殿と並ぶ、奈良公園の代表的な景色です。

写っていませんが、左側に西国三十三所第九番札所の「南円堂」があります。

img_5673_25882409612_o
猿沢池から五重塔へ向かう登りに幅広い階段があります。

通称「五十二段」とよばれるこの石段は、その名の通り下から上まで五十二段あります。

五十二段は、菩薩の修行の階位は一番下の信心・念心・精進心から始まり、一番上の妙覚までの五十二段階に分かれているというものにあやかり、

「この階段を登り興福寺に到着するときには、すっかり悟りの開いた仏の境地になる」

という言われがあります。

さすが、古都奈良!


さて、タイムアップでこのまま三条通をJR奈良駅側に向かい、帰路につきました。

早朝人気のない奈良公園は素敵、超おすすめスポットです。

遅れてきた秋色錦

025

今年の紅葉狩りツアーは2回連続の雨天・曇天。
おまけに雨が降らなくて日照り続きだったから初期は葉焼けで茶色く枯れたような色でした。

諦めきれずに、今日の晴天を見て残り葉に期待して奈良公園へ。

001010

JR奈良から、三条通を東へ。
興福寺には鮮やかなモミジが見られ、期待して東大寺へ。

依水園入り口はまさに錦、見事さに足を止め見入ってしまうほどです。

ナンキンハゼ・イチョウは終わってしまいましたが、モミジは今が盛り。
濃い赤茶色が多い中、逆光にオレンジ色に輝いている木も多く、いい気候と相まって楽しい撮影行脚となりました。

053

055

150158

159

51156bc7

174183

200

218

228

237

奈良公園、ならまちは今どんどんと、食事処・cafe・雑貨店が出来てきているので、古い町並みの中の素敵なお店を見て歩くのも楽しいひと時です。

外国人観光客だけでなく、落ち着いた観光名所としてボクらの世代が楽しめる街になっています。


259

264

265

268

ならまちcafe開拓錬!?

02
んんん、なんだこれは?


01


今日は久々の練習・・・?
広域農道から、十三峠を登っ・・・らずに寒いのでそのまま生駒、学園前、あやめ池と抜けて奈良公園へ。

オフシーズンなので、すいていることもあって、cafe2件はしごしてきました。

【なららカフェ】
無題
ならまちセンター(奈良市立図書館)にある、ごく普通の公共施設にある喫茶店に思えますが、でも、侮る無かれ!?

まず、奈良町はお店のオープンがほぼ11時、ここは9時開店。

なんだと思うけど、早朝から走ると、一服付きたい時間に奈良公園に来てもなかなかお店が開いていないので、それだけで貴重なカフェなんです。
1303

窓も大きく、席もユックリ、興福寺の五重塔を眺めながらのんびりできるし、珈琲も美味しい、モーニングも安い、看板商品の食パンは、あの「室生天然酵母パン」!もちろんサクサクした食感で人気ですね。
(上写真、左:べっぴん奈良漬トースト 右:水出しコーヒー器)

名物[奈良漬トースト]、話のネタに頼んだけど意外や意外、奈良漬けの甘さ塩加減とチーズとマヨネーズのコンビネーション、いやはや結構美味い!(こんど家でもやってみよう)

14

モーニングサービスは¥400 、奈良漬けが付いてきます。
ショボそうに見えますが、珈琲の値段でこれがついてくるんだからお得でしょ。

席が広くてのんびり出来る、オッサン一人にも快適なcafeでした。
[トースト]¥150、[奈良漬トースト]¥350 値段もお手頃です。


【KOTOKOTO】
昨年出来た、奈良町の新しいcafe。
大きな築百年の町家を改装したお店です。
06

写真では写ってませんが、逆の窓は大きなガラス張りでこの席は明るい冬の特等席でした。
真上は吹き抜けで、ロフト状の二階はギャラリーになっています。

こじんまりとした10-15席程度の、町家改装のお店が多い奈良町では大きなほうですね。
席もテーブルもゆったりとして、くつろげるお店です。

15
珈琲とケーキセットを頂きました。
ケーキではありませんが、名物の[KotoKotoプリン]にしました。
またプリンか・・・と思わないで下さいね(^.^;
好きなんです。

16
美味しく頂きました。
珈琲もなかなか美味しかったですよ。

でも、ここの一番は、ゆったり出来る空間だと思います。
木のぬくもりたっぷりの、清潔感有る大きな空間。
居心地がいいですね。

ご主人に、10名ぐらいで予約とかは出来ないかと聞いた所、
奥の和室だったら8席いけますよとのこと。(詰めたら10名でも・・・)

奈良公園にサイクリングの案内すると、小さなお店が多いんで、貴重だと思います。

07

町家の和室を貸し切り、いかにも「ならまち」、いいんじゃないでしょうか・・・


結局2軒カフェ巡りと、ぶらぶらしたらいい時間にないましたので、退散いたしました。
古い町並みを残し、再生が進む 「ならまち」 ボクの一番お気に入りの場所です。
裏道をぶらぶらするだけで、心和む日本の風景を感じさせられます。

11


変わって、三条通りは、幅員拡張で新しいお店が増えてきました。
奈良の銘店・有名店が揃っています。
05
三条通にひときわ間口の大きなお店ができていました
【日本市】
中川七政商店直営ショップで、すこし年齢層を下げた感じのお店です。
日本の良い物と言うコンセプトらしいです。

艶やかな京都に比べたら、マイナーな奈良、たまには落ち着いた古都はいかが?

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
プロフィール

とらちち

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
月別アーカイブ