一部蕾のところもありますが、ほぼ満開
【 第9回馬見チューリップフェア 】4/9-4/17
早速2日目に行ってきました。
ヨメハンと一緒に行ったので自転車でなく、
レール&ウォーク(電車と徒歩)です。
レール&ウォーク(電車と徒歩)です。
既に先週平日、桜満開のうちにと
咲き始めのチューリップを見てきたのですが
やはりフェアに合わせて植えられているので
咲き始めのチューリップを見てきたのですが
やはりフェアに合わせて植えられているので
更に開花が進み、好天とあって
チューリップならではの鮮やかさを堪能してきました。
地元でしか知られていなかったイベントも
年々規模が大きく、植え付け工夫も進化して、
年々規模が大きく、植え付け工夫も進化して、
大きな公園のアチラコチラで咲き誇る
チューリップはまさに「映え」ています。
チューリップはまさに「映え」ています。
SNS投稿から、多くの方に知られ
近隣県からも多く訪れる超人気催事となっています。
今年は65万本の植え付け、
全国でも50万本を超えるチューリップ園は
数えるほどしかなく、
あのハウステンボスが100万本なので、
規模の大きさが伺えます。
8:00から駐車場は開きますが、
昨年かなり拡張されて大きくなった駐車場も
週末は9:00を待たずして満車となりますので要注意。
電車の場合は、
近鉄田原本線:池部駅
を下車し徒歩2分の「河合町総合運動公園」の
入り口から、会場の馬見丘陵公園まで
近鉄田原本線:池部駅
を下車し徒歩2分の「河合町総合運動公園」の
入り口から、会場の馬見丘陵公園まで
気持ちのいい緑道で会場までアクセスでき、おすすめです。
(上3枚、緑道エリアのチューリップ)
緑道エリア(歩道・自転車道が別々に併設)にも
会場とは違った雰囲気でチューリップを見ることができます。
会場は甲子園球場17個分の広大な公園(65ha)で
奈良県が管理しており、入園・駐車とも無料です。
チューリップの見頃はやはりフェア開催期間中で
あと1週間(~4/17)
お時間ある方は是非見てみてください。
あと1週間(~4/17)
お時間ある方は是非見てみてください。















チューリップフェアば終わると、
チューリップの下から今度はネモフィラが
鮮やかに湧き出てきます。チューリップの下から今度はネモフィラが
コチラも見応えありますので、通ってみても楽しめます。
(下写真は2020年チューリップフェア(予定期間)※1週間後の模様)
※新型コロナまん延防止のためこの年は中止でした

