
・リーズナブルなこと
メジャーゲレンデ
「めいほう」
「ウイングヒルズ白鳥」
「ホワイトピア&鷲ヶ岳」
「ダイナランド&高鷲スノーパーク」
そこでアドバイスを頂いて決めたのが
おおおぉぉぉ!ここや!
夜中3時に出て早朝6時着。片道3時間。
準備して、7時にスクール申し込み。
お友達と2人のみのプライベートレッスン
平たい影の無いゲレンデなんで、今回は融雪も早く、所々にブッシュがでていました。
なかでも、後部座席で爆睡の2人を連れてのスキー場日帰り運転はかなりツライ。
自転車を愛する小太り中年オヤジが、クライマーを目指す減量記。 でも最近は、食べポタ・フォトポタ専門に・・・(^_^;)
9月は、決算処理や乗鞍の練習等でサボってたツケもあって例年どおりバタバタしてますので、久々の更新。
実は、シルバーウィークに自身初めてのオーストラリアへ行ってきました。
ツアー旅行だと思ってたので、全て家族に任せっきり。
前日まで滞在地のケアンズどこにあるのか?
そしてどこを回るのさえ知らずでした。
旅行会社に往復の飛行機・素泊まりのホテル・「グレートバリアリーフ」のツアーを頼んで、その他は息子が英会話の練習兼ねて現地でチケットやレストランの手配するのだとか!?
「マジか・・・」
ボクは全く英語ダメ。
自慢じゃないが、高校の時は赤点で補修を受けたクチ。
ま、なんとかなるか・・・ちょっと不安。
オーストラリアは南半球なんで、季節は春の終わり。
ケアンズの緯度は北半球で言うと沖縄はおろか台湾より更に南のフィリピンぐらいのらしい、熱帯~亜熱帯に属する。
丁度乾季で、春先とはいえ最低気温18℃・最高気温28℃、今の大阪と変わらない。
さあ、2日目。
ケアンズと言えば 【グレート・バリア・リーフ】!
昨日のキュランダ熱帯雨林に続きこちらも勿論世界遺産!
一つの街が2つの世界遺産に隣接しているんです。
そういや我が家も、2つの世界遺産【法隆寺】と【東大寺・春日山】がすぐですが、こちらは興奮しません(笑)
このサンゴ礁、総長2600kmもあり、宇宙空間からも確認できるときたもんだ!
ちなみに日本と比較すると ↓(下地図) こんなにデカイんです!
左のオーストラリア大陸にへばりつくよう薄い水色の島々が、サンゴ礁の島グレート・バリア・リーフ
淡路島・佐渡ヶ島クラスの島がゴロゴロしているわけですね。
ま、「礁」 なんで、島とは違うのですが、そのぐらいの規模の訳です。
まず向かうのは、ケアンズ港から1時間ほどのところにある
「グリーン島」
観光用の写真ですが、ヤバイですねぇ!
なんでか、海の色が 「紺」でなく、「ブルー」!それも珊瑚が浅いところは「エメラルドグリーン」。
レジャープールの底みたいに、海底をペンキで塗ったんでは無いんです(笑)
とらちち
野菜に果物に魚介に…食材を絵の具にお絵かきするサービス「たべガキ」。おいしいお絵かき始めよう。
Powered by KAYAC