やっぱ軽くなりたい!?Ⅱ

自転車とカメラを愛する小太り中年オヤジの減量?日記 最近は走ってないなぁ、、

イベント・行事

旧奈良監獄

7744

奈良公園から少し北に行ったところ、コスモスで有名な「般若寺」のすぐ手前に
【旧奈良監獄】が佇んでいる。
img_figure
「旧」ということで、現在は閉庁されているが、2017年まで【奈良少年刑務所】として実際に使われており、その前は明治に建てられた「五大監獄」のひとつ【奈良監獄】であった。
経緯や歴史を書くと長くなるので割愛します。非常に深い話なんで、興味ある方はホームページを御覧ください。
⇒ 旧奈良監獄公式ホームページ
img_air-photo

旧奈良監獄が有名なのは、ロマネスク様式の赤れんが建築に、「ハビランド・システム」と言われる放射状に伸びた収容棟の配置、そしてその美しい建築物が完全な形で残る唯一の五大監獄として、重要文化財に指定されているからです。

ニュース等で話題になって知っている方もおられるかと思いますが、来年2021年に
あの[星野リゾート]が監修して【監獄ホテル】として、高級宿泊施設としてリニューアルされるのだ。
閉庁して、何度か「見学会」が催され、いずれも高倍率の抽選を伴う大盛況であった。
EMEf-oxU0AAnAf9

今回は、奈良市消防が毎年行っている「文化財防災ゼミナール」の会場として選ばれ、セミナーが開催された。その後「施設見学」とあり、、、、番外の見学会が催されたのだった。
(既にレンガ建築以降に増築された部分の大半は取り壊されている)
7705
講堂にてセミナーが行われた。
稼働されていたときは、ここで講話や慰問があったのかと思うと感慨深い。

-------

漏れ聞く話によると、今回のセミナーは例年通り、奈良市の広報誌にだけひっそりと「防災セミナー」として募集要項が掲載されたので、旧奈良監獄見学会ほどの高倍率とはならなかったようだ。

奈良情報にアンテナを張り巡らせておいたので(笑)今回上手く申し込みを受け入れてもらえ、素晴らしい文化施設を、ホテルになる前に見ることができた。


7709
思ったよりキレイで広い部屋だとおもったら、ここは病棟房だった。
7710

7725
放射状に伸びる収容棟、2階建てで長辺が60m以上もある大きな建築物だ。

7755
「丸房」と呼ばれる懲罰房。
とてつもなく狭くレンズでは収められない。
トイレもなくあまりに非人道という事で廃止されたそうだ。
黒い壁に刻まれた受刑者の落書きがリアルだ。

7739
独居房。狭い。トイレむき出し。

7741
奥が霞んで見える。ここは雑居房が並ぶ。

7768
鉄格子から見える景色に、受刑者は何を思ったのか?

7776
雑居房棟の2F。1Fが丸見え。
7778

7792
監視棟から、各房棟の出入り口が一目で見渡せる作りだ。

7804
空が青くても、高い塀の中は悲しい。。。

約2時間半のセミナー&見学会、素晴らしい建築部は美しが、恐ろしい。
強烈に印象に残った文化財見学だった。


今回、塀の中を垣間見る事ができて、まず思ったことは・・・
「絶対に拘置所へ入れられることだけはしないでおこう!」
です。。ホンマに。

酷暑の天神祭

DSC09418
神輿の花形[鼻棒]を担う機会がありました~!!
気合い入ります!


7月24・25日、灼熱のなか日本三大祭り【 天神祭 】が行われました。
陸渡御(&船渡御)のしんがりを勤める神輿、今年も担がせて頂きました。

ボクの参加は7回目。
見知った方もたくさんおられるようになりました。
世話役さんの大半も知ったお顔、最初お会いした頃より皆さんそれぞれに上のまとめ役となっておられます。

今年は記録的な猛暑の夏で、寸前まで自身の体調も良くなかったこともあり心配しましたが、始まると暑いのも痛いのも気にならなくなり、やはり例年通り楽しく熱く盛り上がります。


進行を写真で追ってみます。

DSC08860DSC08868
陸渡御の最後で2基の神輿(鳳神輿・玉神輿)が宮出します
DSC08888
担ぎ手さんは、今年は定員(船に乗り込める最大人数)いっぱいの190名
DSC09004
市役所と中央公会堂前が見せ場のひとつ、2基の神輿が並び一斉に「差し」(持ち上げる)ます
IMG_1842
陸渡御から船渡御へ。今年の夕焼けは見事!
IMG_1886IMG_1885
相変わらず奉納花火は特等席、お弁当を頂きなが船上でしばしの休戦
IMG_1901
川岸はぎっしりの人と屋台

一服も終わり、最後の宮入までのクライマックス!
DSC09404
「さあ、行くでぇっ!」気合い十分、アドレナリンでまくりです
DSC09419
DSC09415
DSC09481
痛い・しんどいが吹っ飛んでるときですね
DSC09492
DSC09497
2tの神輿、このときは重さも感じず一気に持ち上がります!

この後、無事「宮入」を果たし、境内で神事を終え終了となります。


終わってみると神輿を担いだ肩と踏まれた足の指の痛みが名残となり少し寂しい。

何はともあれ、本格的な大阪の夏が始まります。
来年も参加できることを楽しみに、また1年頑張りたいと思います。

毎年お世話頂いてます諸先輩に感謝に絶えるません。
ありがとうございました。

最後に応援と撮影に長時間おつきあい頂きました「髭氏」スペシャルサンクスです。

若草山焼き

01691
燃えている丘の右下の影が「東大寺大仏殿」とてつもない火柱の大きさです
(ちなみに大仏殿の高さは37mなので50mぐらいの炎か!?)



1月の第4土曜日は奈良の冬の風物詩「若草山山焼き」が行われます。
2018年は1月27日。

すごい人出(今年は18万人)になるのと、若草山は奈良盆地の北部・中央部の広域から見え、もちろん自宅(直線距離で17km)からもよく見えるから奈良に住んで24年になるが、近くで見たことは一度もない。
▷ 2016年の自宅からの様子

ところが、奈良公園の直ぐ近くにお住まいで、ずっとご無沙汰していた友人に先日20年ぶりに再開し、「山焼き」に是非とお話を頂きましたので、厚かましくお邪魔してきました。

01610

若草山/東大寺を横手に、正面は奈良盆地一望の高台のお宅は、リビングを景観最優先で作られた、山沿いのVIPルームだった。いや驚いた!ホンマ!

01607
望遠での撮影だけど、若草山の斜面が丸見え。
準備のトラックが判ります。

01614
生駒に沈む夕日が気分を高めます!
01636
しばらく、日没のグラデーションを楽しんで時を待ちます。

18:00 に松明の小さな明かりが見え、
18:15 いよいよ「礼讃大花火」。

01659
0167001675
0168701688

やっぱり、近くから見ると迫力あるなぁ!
「ドーン」の音も身体に響きます。
花火の種類も多く、やはり間近は違うなぁと感心。

友人曰く、今年の花火はかなり多彩で、去年より規模も大きいのではないかとのこと。

観光客も増え、奈良市も気合が入っているのでしょうか!

10分チョットの花火を楽しんだら、いよいよ山焼き
18:30 小さな赤い炎が各所に灯り、少しづつ大きくなっていきます。

よく、ポスターや新聞に載ってる、山一面が炎に包まれ同時に花火が上がっている写真がありますが、あれは合成写真。固定カメラで20~100枚もの画像データを明るい部分のみ合成して作った「画」です。
実際は花火と山焼きは違う時間帯で、山焼きの炎は「面」でなく端から順番に「線」で燃えていきますので。
sty1701280023-p1
<午後5時53分から4秒露光82コマを比較明合成、山田哲司撮影>
(引用:産経フォト


小さな炎がだんだんと大きくなり、火柱が登るのが見えます。
01700
01695
花火ほど派手では無く、淡々と燃え広がり、収束していくのを厳粛な気持ちで眺めます。

20分ほどでほぼ終了、後は燃え残り場所を焼き尽くす作業なのか、小さな明かりが1時間ほど見えました。

聞いた話ですが、作業にはもちろん多くの消防士が携わっています。
「全国の消防士で、唯一火をつける作業をするのは奈良の消防士だけ」
なんだそうです。
過去には炎に巻き込まれて殉職者をだしている危ない作業。
あの大きな火柱を見てたら、とてつもなく危険な仕事なのだと改めて感じました。

イベントが終わったら、歓談で遅くまでゆっくりさせていただきました。
ご招待と準備をしていただいた友人に感謝です。

せっかく親交が戻ったのでまた機会を作らせてくださいね。
ありがとうございました。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
プロフィール

とらちち

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
月別アーカイブ