[早朝の展望駐車場からの展望]
新型コロナウイルスでの外出規制を言い訳に、春から初める予定の自転車通勤をサボりまくっていが、
ようやく始めることが出来た。
楽ちんで危ない国道25号か、
楽ちんで危ない国道25号か、
トレーニング&ダイエットの十三峠(八尾-平群)
の2ルートが選べる。
選択の余地はないのだけど、
峠越えは45分ほど余計にかかるので、
この分、睡眠時間が削られるのが辛い。
選択の余地はないのだけど、
峠越えは45分ほど余計にかかるので、
この分、睡眠時間が削られるのが辛い。
体重がエライことになってるので、

奈良側(平群町)に降りると、広域農道【フラワーロード】に出る。
【フラワーロード】とは、平群町は小菊栽培日本一出荷量を誇り、
多くが信貴生駒の山麓で栽培されており、その栽培地を結ぶ農道だからだ。
この時期の夜間は「電照栽培」と呼ばれる、
開花を抑える赤いライトが栽培地に灯る。
大阪側がサイクリストに有名な、俗に言う「十三峠」なのだけど
もちろん「峠」なので、逆の奈良側もルートが有る。
大阪側と違い、緩急があるコースで、
きついところは15%に近い。
そのぶん脚を休められる段斜路もあり、
そのぶん脚を休められる段斜路もあり、
さらに大阪側より距離が長く高低差が少し少ないので
幾分楽で、朝目覚めすぐの身体にはちょうどいい。
ここを毎日往復ジテツウしたら、
間違いなく地脚はでき、身体も絞れるはず・・・出来ればね。。
間違いなく地脚はでき、身体も絞れるはず・・・出来ればね。。