
今朝は鶴橋から、お目当ての“樹”を見に行きに。
大通り沿いにいきなり出現、鶴橋の「天理教阪府分教会」の枝垂れは、3~5分咲。
かなり立派なのに、剪定されないのは、ここは車が通れない階段の道だから。




真田山公園のソメイヨシノはまだ咲き始め。
逆光で、幹から出てる花を撮ってたら、
早朝ウォーキングの人がどんどん横切る。
シルエットに狙いつけて撮影。
でもよく考えたら、ボクからは逆光でも、
向こうからは、ボクの姿が順光くっきり丸見え(;^ω^)
桜の花はわからないだろうから、木の影から
変なカメラオヤジが狙ってると思われているかも…
気をつけよう。


朝の公園や街角には花が輝き、レンズ向けたら画になります。
やっぱ、「春はあけぼの」 やね。


足元に、桜の花。
「花びら」でなく、花そのもの。
見ていると、落下傘の様に花が一定間隔で降ってきます。
見上げたら、スズメが咥え千切っては落し、千切ってはポイ。
花の根元の蜜を吸っているとのこと。
これも風物詩、春のウォーキングは楽しいなあ。
EOS 6D + SIGMA 50mmF2.8 Macro
(下の2枚は FUJI XQ2)