DSCF1063

今朝は背中を押される北風のなかのウォーキング。
大阪の気温は1.5℃だけど、体感は氷点下だ。

天王寺から谷町筋を北上していたら、向こうから手を振る人が。。
あらら、デザイナさん!こんなところをジョグしていました。
ビックリの遭遇でしたが、「この寒い中・・・」とお互い談笑。



「北風」と聞くと、「ピープー」→「童謡 たき火」
を思い浮かべるのは、オッサンの証ですね(^_^;)

歌詞は正確だと「ピープー」ではなくて、「ぴいぷう」です。


この歌をググっていくといろんな秘密がありました。

  垣根の垣根の 曲がり角
  たき火だたき火だ 落葉たき・・・・

(著作権が現存するため後略)

昭和16年NHKのラヂオ番組「子どもの時間」で発表された詩に、メロディーが付いたものらしい。

作者が「ケヤキ屋敷」の近くに居住していて、その落ち葉を腐葉土にしたり、たき火をしたりという風景がり、これは「欅(ケヤキ)」の落ち葉たき火とか。※諸説あり

YU000275addcd014023667a8bfbba54bfe3bae88b-300x157

現代では見なくなった「たき火」

「そりゃたき火は法律で禁止だから」と思ってませんか?

ちょい調べてみたら、自治体により異なりますが、「たき火」そのものを規制しているところは少ないようです。

法律の規制は「野焼き」、要するに野外での不要物焼却行為で、ダイオキシンが発生するゴミの焼却が主な規制の対象みたいです。

ダイオキシンは塩ビ等の塩素を含む物質を低温焼却することで発生します。
ちなにみにケヤキの葉の焼却によるダイオキシンは塩ビの1/800とか。

消防法のからみがあるからどこでもと言うわけではないですが、
「野焼き」の除外として、
「たき火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの。落ち葉焚き、たき火、キャンプファイヤー」
という緩和条項が含まれている次自体の条例が多いようです。

ただ、たき火する際は、ちゃんと調べて行ってくださいね。


話は戻って、

童謡「たき火」が発表されたちょうどその時、太平洋戦争が勃発しました。
そのため、「たき火は標的になる」 「落ち葉はカマドの貴重な資源だからもったいない」
とのことで、歌の放送を自粛した経緯がありました。

「しもやけおててがもうかゆい」 というフレーズから、化粧品メーカーからハンドクリームのCMに打診されたが、教科書に乗っている唱歌なのでと、作者が断ったそうです。

童謡には時代背景や作者の意図が隠されてたりするのですね。



また、国語の試験問題で、

この歌詞をよんで、

1.「季節」
2.「たき火を囲んでいる人数」
3.「場所」
4.「子どもたちの年齢」

を問う問題が出された事例があるらしいです。

読み取り方で回答が異なるとはおもいますが、読解力を問うものですね。

1.季節、これは「落ち葉」があることから「晩秋~初冬」
2.人数、「あたろうか?あたろうよ」とあるから、子ども2名以上と、たき火の管理の大人が1名以上?
3.場所、「垣根のまがりかど」なので、住宅地の道路か空き地
4.子どもたちの年齢、「おてて」と幼児語をつかったり、「たき火だたき火だ」と気持ちの高まりを同じ語を繰り返すことから、幼児~小学校低学年

と読めるらしい。結構難しいですね。


北風ピープーなので、チリが飛んで空気が澄んで視界がクリアです。

S0021029

DSCF1044
夜のハルカス、ビルに映ってツインタワーのようです

DSCF1047
目の前に、時々立ち寄るウイスキーに特化したBarが!
これは「ホットウィスキー」か!?と突入しかけましたが、
事務所を慌てて出てきたので、財布不所持でした(¯―¯٥)

天王寺から大和路線に乗って、王寺へ。
王寺からウォーキング第2ステージ。

DSCF1050
JR王寺の線路をまたぐ高架橋、冬はイルミが灯ります。
DSCF1059
王寺のゆるキャラ「雪丸」の足跡

DSCF1058
雪丸と王寺のイルミ