秋深き隣は何をする人ぞ
晩年の芭蕉の有名な句ですね。
なぜか、ふと思い浮かんで、なにか深い意味があるのか検索したら、
ずっと「秋深し・・・」って覚えていた間違に気づきました。
それより問題なのは、、、
[あきふかし] で、変換したら、ボクのパソコンは[秋蒸かし] って
蒸かし芋かよ (ーー;)
・
・
ネタ切れでスミマセン。
今朝の十三峠の奈良側(平群)です。
気温8℃で、登攀にはちょうどいい感じです。
本当に秋が深まってきましたね。

三脚ないので、カメラを外して丸めた手袋に立てかけてセルフタイマー撮影
PowerShot S100 24mm(相当)
Mモード F2.0 15秒 ISO80 ピント手動:∞ WB:白熱灯
リサイズ時に、若干明るく、コントラスト強くしている
この設定が一番綺麗に星空写る。ただ長時間露光なんで星が流れる
しかし、シャッタースピードを1秒位上に設定すると、強制的にISO80になるのはアカン
意外にこのカメラ、設定に色々制約があって、使いにくい。



晩年の芭蕉の有名な句ですね。
なぜか、ふと思い浮かんで、なにか深い意味があるのか検索したら、
ずっと「秋深し・・・」って覚えていた間違に気づきました。
それより問題なのは、、、
[あきふかし] で、変換したら、ボクのパソコンは[秋蒸かし] って
蒸かし芋かよ (ーー;)
・
・
ネタ切れでスミマセン。
今朝の十三峠の奈良側(平群)です。
気温8℃で、登攀にはちょうどいい感じです。
本当に秋が深まってきましたね。

三脚ないので、カメラを外して丸めた手袋に立てかけてセルフタイマー撮影
PowerShot S100 24mm(相当)
Mモード F2.0 15秒 ISO80 ピント手動:∞ WB:白熱灯
リサイズ時に、若干明るく、コントラスト強くしている
この設定が一番綺麗に星空写る。ただ長時間露光なんで星が流れる
しかし、シャッタースピードを1秒位上に設定すると、強制的にISO80になるのはアカン
意外にこのカメラ、設定に色々制約があって、使いにくい。


