
[焼き茄子そば] なすだけでなく、トマトが添えてあり驚くが、この組み合わせナイス!
土曜は葛城山麓バイパスから五條を目指す。
當麻からアップダウンを繰り返し、水越峠との交差点【名柄】を超えた辺りから登り一辺倒となり、鴨神あたりでピークを迎え、五條へのダウンヒルとなる練習に持って来いのコース。
オプションで葛城ロープウエイへのヒルクライムも追加できる。
いつもなら、五條の[yum yum]で一段落し、吉野川沿いを走るのだが、まだ走りこんでないのに登りを追い込んだら足が攣ったのでピークから高取方面へショートカット。
気まぐれに、看板が目についた高鴨神社に初めてよってみる。
山中へんぴな場所にあるのだが、なかなか立派な神社。
(全国の加茂神社の総本社らしい)
もっとも、社より気になったのは、隣の建物(葛城の道歴史文化館)。
「一本挽き 鴨神そば」の横断幕
資料館併設の食事処なんて普段なら気にならないんだが「一本挽き」が気になる。

「一本挽き」とはたしか「挽きぐるみ」のこと(蕎麦の実を皮以外を全て挽いてしまう)。
少しボソボソするが、香りが強く蕎麦好きにはコレばかり追うマニアが居るほど。
マニアではないが、蕎麦は好きなんで吸い寄せられるように入店。
メニューは
・ざる ・おろし
・梅とろろ ・納豆
・焼きなす
の冷たい蕎麦5種類のみ
お腹がすいていたので、「ざるそば」ではなく「焼きなすそば」を頼む。

一本挽き(全粒粉)の蕎麦は、黒い点(星と言うらしい)が見える粗挽き。
甘みと、なんとも言えない蕎麦の味(香り)がする。新そばの頃はもっと美味しいんだろうな・・・
ご主人とお話をすると、使う分だけお手製の石臼で挽くらしい。
蕎麦粉は北海道産で、引きの粗さも試行錯誤でしているとか。

ボクが蕎麦を語るなんてことは出来ないが、確かに美味しい。
意外にナスとトマトの蕎麦が美味かったです。
(運ばれて来た時は「わちゃ、失敗した」と思った)
街から離れた上、幹線からも外れたへんぴな場所にある、素敵なお店でした。偶然に感謝。
■そば小舎
■奈良県御所市鴨神1126(葛城の道歴史文化館)
■0745-66- 1159 (090-1734-0310)
■月曜休(1日、祝、祭日は営業)
■http://www.ne.jp/asahi/nara/sobagoya/
もともと大和高田で営まれていた評判のお店だったらしいです。
この4月からこちらで営業とか。