やっぱ軽くなりたい!?Ⅱ

自転車を愛する小太り中年オヤジが、クライマーを目指す減量記。 でも最近は、食べポタ・フォトポタ専門に・・・(^_^;)

2021年07月

ワクチン接種

P1080081
この丘いっぱいのひまわりが咲きそろうのが楽しみです



新型コロナウイルスの予防接種1回目を受けてきました。
K10013115421_2107021502_2107021525_01_02
みなさんが、言ってたとおり
接種自体は全く痛くありませんでした。

ただ、ボクは今
左腕が、たぶん首か肩から来る、神経痛があり、
ひどいときは指先まで痺れと疼痛が広がります。

摂取前の問診でこのことを話しして
右腕に打つか、左にするか相談し、
「両腕とも使いにくくなったら困るんじゃないですか?」
とのことで、痛みのある左腕に接種しました。

朝イチ接種して、昼前に事務所についた頃から左腕が痛み始めます。
WebやNEWSでの情報では、
接種箇所の腫れや痛み、筋肉痛のような痛みが起きるとのことだけど
ちょっと違う。
明らかに従来の神経痛がひどくなっている感じ。

じっとしているのすら辛く、
PCのキーボードが打つ姿勢は無理、作業や事務にも影響あるので、
すぐにでも整形の受診をして、治療したいのだけれど、
急に症状が進むような事もしていないので、
ワクチン副作用でひどくなっている疑いが大きく(微熱は出ました)
はて、どうしたものか?
(今は痛み止めを服用してなんとか)

いずれにせよ、お年頃ですなぁ、涙・・

栂池自然園

01189
サンカヨウの花
 水に濡れると写真のように透明な花びらになる珍しい植物

栂池自然園は1900mにある日本でも有数の高層湿原
7月は高山植物の開花のピークに入ります。
栂池自然園




久々に泊まりのお出かけ。

白馬の友人に呼んでいただき、週末長野で過ごしました。

金曜帰宅後に車を走らせ、深夜に到着し仮眠。

雨予報の土曜日でしがた、午前中はなんとか持ちそうなのでトレッキング。
01081

白馬の山を登る友達と栂池に車を止め、
栂池パノラマウエイ(ゴンドラ&ロープウエイ)で栂池自然園駅へ。
01084
ロープウエイ駅は栂池高原スキー場よりさらに高く(1890m)、山岳の不安定な天候、日が差したり小雨ぱらついたりでしたので、登山(白馬乗鞍岳)予定の友人も一緒に栂池自然園を回ることになりました。

01103

ビジターセンターから、湿原になり木道が整備されています。
見るからにアップダウンのない平地。
01151
こんな大きな湿原の木道って「尾瀬」や「釧路」の写真で見たことがあるぐらい。
01121

お気楽にスタートするも、後で調べたらこの湿原100ha(甲子園球場26ケ分)あり、まるまる公園としているので、全部を回ると標準所要時間4時間、展望ルート通ると結構なアップダウンありの健脚コース。

整備は行き届いますが、途中に休憩や補給できる施設、トイレはないのでそれなりの準備と装備は必要です。

ともかく、どこもかしこも絶景と、作られていない高山植物や鳥の楽園で本当に癒やされます。
01115

01125
一番多く見られた湿原の花は「コバイケイソウ」でした。
多くのハチやチョウが蜜を求め集まっています。

01215
湿高原を木道が巡らされて快適。

01246
白馬の山並みにはまだ残雪が残っています。

ここに来て、見たかった植物があります。01189
「山荷葉」(サンカヨウ)の花で、山好きの人のSNSでは良くアップされています。
「荷葉」とは蓮のことで、葉っぱが蓮の葉ににていて、高原に生息しているから、山の蓮ということらしいです。

見ての通り、花びらが透き通っています。
別名「スケルトンフラワー」
実は普段は白い花なのですが、露や雨に当たると花びらが水を含みガラスのように透き通るのです。

運がいいことにギリギリ時期が間に合い、そして明け方まで雨だったので、貴重な透き通ったサンカヨウ見ることができました。
01196
01199
01194
小さな花ですが、葉の緑写し込んでに本当に可憐で美しい。

高湿原の7月は花盛り。
01108
「チングルマ」
実はこの花をはじめ「サンカヨウ」と間違えてました。
花が落ちる前のチングルマの花びらは水が染み込むのか半透明になるんです。
01110
これはこれで美しいですね。

あと尾瀬の「夏が来れば思い出す~♪」の01137
「ミズバショウ」
1138

10枚の花びらと、同じように放射状に葉をつけるのが特徴の
「キヌガサソウ」
01127
01128

特に水が溜まったところ見られた
「コイワカガミ」
01210

他にも山でしか見られない貴重な草花がいっぱい。

草木ではありませんが、風穴もあり
そこだけ、涼しいというか寒い風が吹き出しています。
01136
穴にはまだ氷柱がありました。
01134
風穴付近は冷気からモヤが立ち込めています。

風穴は昔の火山活動の名残りで、溶岩が抜けた跡とか・・・

ノンビリとしたペースでの散策で、花を見たり写真撮ったりでやはり4時間の行脚。
万歩計は15,000歩にもなっていました。

途中何度も雨に振られるし、素晴らしい山や雪渓の景観が雲に隠れてしまい見られなかったのは残念ですが、雨露に濡れた生き生きとした植物を楽しませてもらい、関西ではなかなか味わえない貴重なトレッキングとなりました。

晴れた秋にでも、紅葉を楽しみに再訪したいと思います。

朝令暮改

P1080019

休日が週イチになると、
家の用事や、
疲れで起きれなかったりと、
自分の時間が作りにくく、
自転車に乗る時間が捻出できない。

せめて土曜出勤のときぐらいと
ロードバイクでジテツウしたら、
そのまま事務所に置きっぱなしになってしまった。

この日は雨予報から、
一日曇りだったので、
帰りに乗って帰ろうと朝の通勤で思うも、
1日作業してたらそんな気にもなれなかった。

まさに「朝令暮改」である。
IMG_9453

願い鶴

IMG_9429
銀行に行くのに遠回りしてウォーキング。

事務所が寺町なんで、あたりまえだ周りはがお寺だらけ。
閑静だが、正月飾り・桜・紫陽花・新緑・お盆等々四季折々を感じさせる。

いつも桃の節句に「吊るし雛」が飾られる【天性寺】に何かが飾ってある。
IMG_9432
色とりどりの折り鶴を吊るし飾ってある。
お名前が入っているので、檀家さんの手作りだろうか?

千羽鶴のように、今の社会情勢がよくなることを祈願してるのだろう。

門の横に「星に願いを」とある。
ああ、七夕飾りでもあるんだな。

なんかいいな。
ホッとするな。

ステキな七夕飾りありがとう。

IMG_9433

仕事の用事のときだったので、
デジカメは持っていなかったが、
iPhone12proがあるじゃないか!

ちょうど、3つのレンズで撮ってみました。
スマホカメラのレベルはやばい。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
プロフィール

とらちち

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード