やっぱ軽くなりたい!?Ⅱ

自転車を愛する小太り中年オヤジが、クライマーを目指す減量記。 でも最近は、食べポタ・フォトポタ専門に・・・(^_^;)

2020年11月

久々にロードで吉野へ

1070090
定番ライドの「吉野川詣」、好転に恵まれ、雄大な吉野川と秋空を楽しんできました。
(上写真「新椿大橋」より東吉野方面)

NEWバイク、CANNONDALE Supersix Evo Hi-modを初めてちゃんと乗車、さて、どんな具合?



夏から肩と手首を痛めてから、ほとんどライドしておらず、
CANNONDALEを10月から乗り出したのに、、、やっと3回目

体調も落ち着いてきたので、
「今日は100km乗るぞ!」と勇んで8:00頃出発

1070059
曽我川沿いに、御所から重阪峠超えて五條・吉野川へ。

御所の曽我川沿いは「京奈和自転車道」と標識と黄色い道標が書かれています。
(きっちりつながってないです、まず辿れません)
1070075

「重阪峠」は奈良盆地から吉野川へ抜ける一番楽な峠コースです。

※奈良盆地から南の吉野川へ抜けるには、必ず丘を超えなければなりません。
西から、
「風の森峠」R24
「重阪峠」
「車坂峠」R309
「芦原峠」R168
「壺阪峠」
「芋ヶ峠」
とあります。

重阪峠を超えると、R168(R24)と合流して五條へ。

吉野川にでたら、しばらくは県道39号を東へ。

道端から川岸を眺めると「紅葉」というより広葉樹が枯れてきている「黄土葉」風景ですが(笑)
1070077

しばらく川沿いを東へ遡り、下市超えて「新椿大橋」を北へ渡り「壺阪峠」から奈良盆地へ1070093
峠は車も殆ど通らないので、鬱蒼として道も荒れています。
1070111
峠から更に登ると「高取城跡」、、登りません!すでに脚が売り切れてます

峠を下ると、すぐ「壷阪寺」があります。(正式名:南法華寺)
いくつもの重要文化財を抱く、由緒正しき名寺なんですが、他の奈良の寺社仏閣に比べ派手なので、どうも好きになれず一度も正式に訪れたことはありません。
この日も道端から伽藍を眺めただけ。

ここでギブアップ。

壺阪山駅からR169沿いに飛鳥へ。
途中で人気の 台湾料理【福源】覗いたら、ありえないガラ空き!
密を避けてコンビニランチかと思っていたのですが、ラッキー!
1070113
[炒飯定食]¥980(税込)

相変わらずのコスパ、セットとは名ばかりで、
普通サイズの[炒飯][台湾ラーメン]に、でかい[唐揚げ×2]に小皿。
満腹すぎて、く、くるしい。

ココからはのんびり。
道の駅飛鳥(近鉄飛鳥駅)でトイレ借りて素直に帰路へ。
1070122

結局94km、ブランクありすぎて体重アップ・体力ダウンで100km走らずでした。

NEWバイクは、とにかく気持ちよく走ります。
「踏め踏めGO!GO!」と、バイクが煽ってきます。
乗ってる人の体力無視して。

聞いていたことなのですが、いきなり踏めなくなります。

今までの自転車がアルカリ電池の用に徐々に脚を削るなら、
Supersix EVOHi-modだと、行けるぜ行けるぜ、突然ストン(笑)
まるでリチウムイオン電池。
29331870123_1e3ae3e64c

とにかく、身体を鍛えたらそれ以上に答えてくれるのは間違いないですね。
素晴らしい、がんばります。
1070138

天川紅葉狩りトレッキング(観音峯)

2143
観音平休憩所



ta2da兄さんの呼びかけで、洞川紅葉狩りに。

メンバは、ta2daさん、pockyさん、とみーさん、ヤマちゃん、ボク。

2132
この日は晴天で、下界の紅葉はまだですが、スタートの観音峯登山口駐車場(標高約800m)でも既に紅葉がいい感じです。

アテンドのta2daさんが、まず洞川温泉に自転車を置きに行きました。
ゴール地点がここから5kmほど先の温泉街を抜けた母子堂になるので、自転車で車を取りに戻ってくれることに、ありがとうございます。

その間にチラと「みたらい渓谷」の入り口を覗きに。
2121
軽く足慣らしして、登山口にどもります。

さあ、出発。
2134
駐車場から天川にかかる橋を渡り登りに入りました。
2141
程なく観音平休憩所へ
2138
チョット開けた所もあって、ta2da兄さんがドローンで偵察。
2149
ドローンの映像はこんな感じ、紅葉してますねぇ、いまから期待持てます。
Facebook_video_4684067981668290_4684067981668290.mp4_000003803
Facebook_video_4684067981668290_4684067981668290.mp4_000008307
Facebook_video_4684067981668290_4684067981668290.mp4_000032999
ココからしばらくは尾根に向かって急登します。
2152
「キッつぅ
2154
明るい広葉樹の森を登っていきます。

出発から一時間半ほどで見晴らしのいい
「観音峯展望台」
開けた尾根からは、山上ヶ岳や稲村ヶ岳が丸見えの眺望。
絶景かな!
2180
観音峯展望台は、観音峯山西側のすすきに覆われた小さなピーク。
SMOE-aL3Tj6V7cWymO2bXw
展望台の背景が「観音峯山」(標高1,348m)
NZYyPtrkQ-WX4KLWcUAtMQ
Facebook_video_4684068575001564_4684068575001564.mp4_000014847
ドローンの撮影、右端が「稲村ヶ岳」(1,726m)
2190
展望台東側は一面がすすきに覆われています。
2210
観音峯への木々の間を登っていきます。
紅葉が美しい。
2222
見上げれば錦の紅葉
2230
「観音峯」1347.4mはなだらかな森の中のピーク

ここから今回のピーク三ツ塚(標高1380m)へ。
今度は植林の中を。
2242
杉の植林の中を歩みます。春はこれないなあ、へクションっ!
2bhHAXKpT_-B3wedik1LCQ
苔むした倒木もいい感じ
LWujYxaVR665QQmwIloP3w
この日の最高地点、三ツ塚山(標高1,380m)で、もぐもぐタイム。
ガイドさんは、ドローンで周辺監視を怠りません。
景色いいですね~。でも、写真撮ってなかった

ここから法力峠へ。
急勾配の下りもあって、気をつけて進みます。
uot2pwtITCGvgfmc_dhEEQ

法力峠(1217m)は、稲村ヶ岳へ行く道と、洞川温泉に下る道に別れます。
もちろん、下界へ降ります。

歩きやすい植林の中のルートを淡々と。
2260
1060983
トトロの世界

チョット単調なトレイルで飽きてきた頃に、人里(道路)が見えてきた・・・2264
ゴ~ル!

ta2daさんが、先に自転車で車を取りに行ってくれている間、ぼちぼちと洞川の街を下って(温泉センター方面)いきます。

2281
いつ来ても町並みはいい感じですねぇ。

しかし、洞川の街は観光客はまばら。
やはりこの社会情勢の影響でしょうか?
1060986
街から見える山は針葉樹とのパッチワークになってます。

まちなかの旅館にも見事な紅葉。
2284

昼ごはん?は温泉センターに近い「亀清」
【亀清を紹介している記事】
に到着、ちょうどta2daさんも戻ってきました。
123553409_2669586576594621_2561636787805652231_n
1060994

店先でろばた焼きされた川魚「いわな」「あまご」「あゆ」各550円
名物は「子持ち鮎」850円

いや、ホンマ美味い。
川魚の臭みがまったくない、鮎は内蔵・骨まで食べられちゃいました。
1060995
ワタで作った「おつまみ」もサービスで。
ビール飲みてぇ!

ごはん類は、締サバおにぎり。
1060989
これがまた美味しくて3ケも食べちゃいました。

さて、お腹が満たされたので、最後は紅葉のお寺
「龍泉寺」
すばらしい!!!

とても口では伝えられませんので写真を。
2288
2296
2302
2306
2308
1070009
1070010

秋の盛をすっかり堪能し、洞川の街を後にいたしました。

企画からアテンド、車まで出してもらい、後日すばらしい動画までいただきました
ta2da兄さん、Special Thanks!! ありがとうございました。

ご同行の皆さんにも感謝です。

キャプチャ
▶ルート地図リンク

約9.7km 獲得標高850m
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
プロフィール

とらちち

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード