
定番ライドの「吉野川詣」、好転に恵まれ、雄大な吉野川と秋空を楽しんできました。
(上写真「新椿大橋」より東吉野方面)
NEWバイク、CANNONDALE Supersix Evo Hi-modを初めてちゃんと乗車、さて、どんな具合?
夏から肩と手首を痛めてから、ほとんどライドしておらず、
CANNONDALEを10月から乗り出したのに、、、やっと3回目

体調も落ち着いてきたので、
「今日は100km乗るぞ!」と勇んで8:00頃出発
(きっちりつながってないです、まず辿れません)
「重阪峠」
「車坂峠」R309
「芦原峠」R168
「壺阪峠」
「芋ヶ峠」
とあります。
重阪峠を超えると、R168(R24)と合流して五條へ。
吉野川にでたら、しばらくは県道39号を東へ。
道端から川岸を眺めると「紅葉」というより広葉樹が枯れてきている「黄土葉」風景ですが(笑)
道端から川岸を眺めると「紅葉」というより広葉樹が枯れてきている「黄土葉」風景ですが(笑)

しばらく川沿いを東へ遡り、下市超えて「新椿大橋」を北へ渡り「壺阪峠」から奈良盆地へ

峠は車も殆ど通らないので、鬱蒼として道も荒れています。

峠から更に登ると「高取城跡」、、登りません!すでに脚が売り切れてます

峠を下ると、すぐ「壷阪寺」があります。(正式名:南法華寺)
いくつもの重要文化財を抱く、由緒正しき名寺なんですが、他の奈良の寺社仏閣に比べ派手なので、どうも好きになれず一度も正式に訪れたことはありません。
この日も道端から伽藍を眺めただけ。
ここでギブアップ。
壺阪山駅からR169沿いに飛鳥へ。
途中で人気の 台湾料理【福源】覗いたら、ありえないガラ空き!
密を避けてコンビニランチかと思っていたのですが、ラッキー!
相変わらずのコスパ、セットとは名ばかりで、
普通サイズの[炒飯][台湾ラーメン]に、でかい[唐揚げ×2]に小皿。
満腹すぎて、く、くるしい。ココからはのんびり。
道の駅飛鳥(近鉄飛鳥駅)でトイレ借りて素直に帰路へ。

結局94km、ブランクありすぎて体重アップ・体力ダウンで100km走らずでした。
NEWバイクは、とにかく気持ちよく走ります。
「踏め踏めGO!GO!」と、バイクが煽ってきます。
乗ってる人の体力無視して。
聞いていたことなのですが、いきなり踏めなくなります。
今までの自転車がアルカリ電池の用に徐々に脚を削るなら、
Supersix EVOHi-modだと、行けるぜ行けるぜ、突然ストン(笑)
まるでリチウムイオン電池。
まるでリチウムイオン電池。

とにかく、身体を鍛えたらそれ以上に答えてくれるのは間違いないですね。
素晴らしい、がんばります。
