
朝の「十三峠」超えは、奈良(平群)からの登坂。
一部劇坂があるけど、おおむね穏やかなルート。5km370mUP
帰路は皆さんよくご存じの「水呑地蔵ルート」何度通っても慣れない4km400mUP
帰路は皆さんよくご存じの「水呑地蔵ルート」何度通っても慣れない4km400mUP
1ヶ月ぐらい前から踵に違和感。
最近になって、痛みを感じるようになってきた。
特に朝起きたときの1っ歩目は「痛てっ!

実は5年ぐらい前も同様のことがあって、整形外科に行ったけど安静と湿布だけだった様な気がする。
原因は「踵につながる筋が炎症起こしている」ぐらいしか覚えてないので調べてみた。
スグ見つかった、即見つかった(笑)
【足底筋膜炎】
そうそう、そんな名前だった。

踵から足指の付け根にある足底筋膜(筋肉などを包んでいる鞘のような組織)が、炎症を起こして痛みを発生する症状。
特徴(見分け方)は
「朝起きて足をついたときに痛い」
ベッドから目覚めた最初の一歩が痛みます。
ただし、短時間で痛みが消える事も多いため非常に気付きにくい場合が多いです。
ただし、短時間で痛みが消える事も多いため非常に気付きにくい場合が多いです。
見事にその通り!!
ほかの症状も当てはまり、間違いないようだ。
原因も思い当たる節がある。
「薄い靴」「ジャンプやダッシュ」「急に運動始めた中年以降に多い」
見透かされているようだ。
最近、ギリで間に合う電車の乗り換えを、スーパーダッシュで階段を駆け下り駆け上っていた( ̄。 ̄;)
履いていた靴のソールは見事に薄くてペラペラだ。
履いていた靴のソールは見事に薄くてペラペラだ。
自転車の運動はあまり負担にはならないようだけど、しばらくあまり無理はしないようにしよう。