やっぱ軽くなりたい!?Ⅱ

自転車とカメラを愛する小太り中年オヤジの減量?日記 最近は走ってないなぁ、、

2017年08月

乗鞍スナップ(2日目・レース当日)

レース(マウンテンサイクリングin乗鞍)、いよいよ当日。

レース以外の大会の雰囲気と、景色等、スナップ写真を貼っておきます。


5655
レース当時、早朝天気を確認に外に出ると、宿の合間から 「剣ヶ峰」(標高3026m)が輝いている。

素晴らしい日に心躍ります。



レース開始までは、バタバタなのと、貴重品(スマホ)はホテルに、デジカメは下山用ザックに入れてそれぞれ預けちゃったので、写真は撮れません。

大会に関すること(レポートや考察)は【レース編】ご覧ください。



さて、ゴール!

ゴールラインは、岐阜と長野の県境となります。

畳平のパーキングで、下山用のザックを受け取り、知人を探します。

程なく、まーちゃん、そして友人の息子・・・・

「あれ、オヤジは?先に走ってたんと違うの?」

「早々に追い抜かしたから、当分かかると思います。」

とのこと・・・、、オイ、最初の勢いはどうしたオヤジ(笑)

00128
Jrの圧勝でした、ちなみに初出場で16歳、ボクより断然速いタイムでした。

00123
ま、こんなもんよ・・・・
少年探偵団ならぬ、中年山偵団は、来年に向けて頑張る事を誓いました。

ふたりとも第一声は 「ケツ痛てぇ」 でした※

※痛いケツ筋は「大殿筋」、ペダルを下げる(股関節を伸ばす)時に使う。

DSC00134
DSC00136
DSC00142
長ーい下山の列。
終わった心の開放感と、好天で同行者がいれば、待ちも全く気にならないですね。

DSC00145
ゴール地点、レースが行われている「乗鞍エコーライン」は長野側。

00138
岐阜側「乗鞍スカイライン」が見える。
こちらも7月開催でヒルクライムレースがあります。

00146
ゴール地点は取材のカメラが回っています。
レースがまだまだ続いているので、下山は登攀者に配慮し、人数制限と時間差下山を徹底しています。

正面奥は 【駒ケ岳】かな?

00149
おっ、ベローチェジャージ!ラスト!踏め踏め!

00154m
長野側、コースの一部
右奥が南アルプス、一番高いのが北岳
左奥が八ヶ岳

左手前のコースが見えているところが位ヶ原山荘(第2CP)

00156
位ヶ原山荘、空気が澄んでいるからか、選手や役員がはっきり見える

00157
00157t
つづら折れが終わり、位ヶ原を超えた所、少し斜度が楽になるので、ここで飛ばさないと行けないのだけど。

00159
森林限界が始まり、脚が止まり始めるあたりですね。

00162
バックの山並みと、コースの位置から標高の高さが伺える。

00161
00168
中間地点手前のつづら折れ地点、斜度8-10%が続く一番の難所。

00171
大雪渓の前あたり、今年は全く雪がありませんでした。

00178
まだまだ参加者が途切れること無く頑張っています

00180t
ゴール地点が見えているので、上から確認できたところですね。
森林限界も終わって、気温も少し上がってきました。

00186
景色を撮っている間に、同行者は随分下に(^_^;)

のりくら温泉スキー場のリフト支柱が見えます、雪に埋もれココもコースとなります。


無事下山。
大会本部で、完走証をもらって、宿へ。

宿近くに、乗鞍岳(剣ヶ峰)が見える蕎麦畑があり、ちょいと撮影会。

00192
00200
00194

温泉入って、片付け。

帰りはいつもの、高山でカレーを食べて無事すべて終了となりました。

5749

マウンテンサイクリングin乗鞍 2017

レース編
前日スナップ

乗鞍スナップ(初日・移動日)

5554
大阪-(阪神-名神-東海北陸)-高山-平湯温泉-乗鞍

5560
高山の外れで、ちょうど近くを観光していたOh!No!会長とバッタリ、ビックリ!
エール頂きました、ありがとうございます。

※「上面発酵ビール」を貰ったんでなく、「応援」のお声がけしてもらったと言うとです。
会長からボクらにだと、前者と思われがちなんで一応補足を。

00015
大会会場で受付

00028
足慣らしで休暇村まで

00029
時刻は午後3時ごろ

00047
休暇村で昔なじみの先輩と再開
今年も元気な姿を拝見出来ました

00058
00060
00072m
00073m
00075m
00089
今年は親子参加、お父さんの沽券に賭けて明日は負けられません

00092
宿についたら、既に・・・

00093
明日の健闘を誓って、乾杯

00106
飯食って、準備終わって、夜空を見に外出
絶対都市部では見られない満天の星空
暇つぶしに来た人も、みんな口をアングリ開けて見入ります

00102_
カメラのノイズじゃないよ、全~んぶお星様
上の方のモヤモヤは天の川
勿論肉眼で見えます

00103
街灯の近くは星が消えてしまいます
それでもコレ

00109
簡易なデジカメで三脚もないから、
セルフタイマーで地面にカメラを置いて、めいいっぱい長時間露光
それでも微かに映るだけ

ココの画像はパソコンでできるだけ明るく補正してます
これでやっと肉眼で見えたぐらいかな?

00105
自転車や登山も素晴らしいところですが、
この星空を観るだけに来る価値がありますね


さあ、明日は4時起床なんで、
温泉入って寝ますか・・・(。´-д-)。o○Zzz。

マウンテンサイクリングin乗鞍 2017

レース編
当日スナップ

マウンテンサイクリングin乗鞍 2017(レース)

1488
Photo by 信州ふぉとふぉと館さま

毎年行事の
【マウンテンサイクリングin乗鞍】
行ってまいりました。

全長20.5㎞、標高差1,260m、平均勾配6.1%、ゴール地点の標高は国内舗装道路最高点の2,720m。
ヒルクライムレースで、今年で32回目を迎える歴史ある大会。

特徴は、中間手前のつづら折れ区間以外は、比較的斜度が安定して、路面もいいコース。
ただし標高が高いため、ゴールに近づくにつれ、森林限界あたりから心拍が上がらず力が入らない状況となる。

中間点で分けた場合、後半は10分以上余計に掛かるのだ。

ボク自身は、15回目の申し込み、12回目の参戦、9回目のフルコース
(中止1回、抽選ハズレ2回、コース短縮3回)

一応自己ベストと、その先の区切りのいいタイムを目指す。
今季は走り込んだので少し期待している。


5659

今年は、見事な爽やかな晴れ、気温は高くなく・低くなく、湿度低く最高のコンディション。

朝4時起床、5時朝飯、準備して6時過ぎに下山用の荷物を預けに行き、20分程軽くローラーまわして並びに行きました。
5656

スタートは25列目ぐらいか?

5分前・3分前・1分前のアナウンス

10秒前・5・4・3・2・・カウントダウン

スタートの号砲で前列より一斉に飛び出します。

2ab4fd84


まぁ速い速い、最初緩いこともあって、先頭は30kmを軽く超え、ボクのまわりも20km程度で流してるとドンドン追い抜かれます。

登攀が始まると、明らかに脚が重い。
スロースターターなんで、最初にあんまり飛ばす事は出来ないのですが、まわりに引っぱられるように自分のペースを失っています、明らかにオーバーペース気味、でもそれ以上に腿が張って力が入りません。
呼吸、心拍はまだ余裕あり。

中途半端なアップがダメだったようで最初から乳酸溜まったような感覚。
とにかく耐えて脚が馴染むのを待ちます。

休暇村までの緩い区間が終わっても、まだ張ったような硬い筋肉の感覚が治りません。

7kmのCP1三本滝で、ようやく少し楽になってきました。
そこまでタレないで踏ん張れたのは、丁度目の前見える範囲に同行のま~ちゃんが着かず離れずの位置に居たののが良かった。

中間点の手前、つづら折れ区間が始まる前にペースが上がらないまーちゃんをパス。

そのあたりからは、後から出発のクラスの早い連中がどんどん追い抜いてきます。
ペースが全く違うので、ほぼ一人旅と同じ。

ようやく脚が馴染んできて、踏ん張れる・回せる様になり、鬼門のつづら折れ区間も無難にクリア。

中間点でのラップは「35分」
苦しんだ割にはまずまずのタイム。

後半を45分で走れたら1:20、そんな計算をしながら追い込みをかますが、第2CP 位ヶ原山荘を越えると、乗鞍の魔物「薄酸素」で、心拍が上がらず苦しめられます。

1487

とにかく「忍」の字で耐えていると、だんだん同じペースのひとがまとまって来ます。

大雪渓へのカーブを曲がるとラスト2km、外腿がパンパンなのでまだスパート掛けられません。

天候が良く、先のコースが良く見えます。近そうに見えるのは気のせい。

ラスト200mで同じクラスの方が見えなんとか出し抜きたい!(ひとつでも順位あげたい)
30m手前でかわし、そのままゴール!
(※後にゴール手前で差し替えされたのが発覚)

サイコンの表示で1:24、スタートロス(オートスタートなので号砲がなってから動き出すまで)があるので、1:25超えたか・・・

後半タレ過ぎ(´;ω;`)

とにかくレースは終了。
脚も心拍もいっぱいいっぱい、これが今の実力だな。


荷を受け取っていると、まーちゃんが上がってきた。
00121

程なく、最年少クラスで今年初陣の友人の息子さんも合流。
なんと、1:21!!
先行していたお父さんは?えっ、早々に追い抜いてきたって(笑)
00125

ぞくぞくとゴールする中の知人を見つけては、健闘を称え合った。
結果はともかく、好天のゴールは気持ちがいい。

これでいいタイムが出てたら、倍気分がいいのだが、それが残念。


10年前にいっしょに走ったり呑んだりしていた、先輩(現在は関東在住)ともお会い出来た。
還暦となったが益々意気揚々!何時も元気を頂いています。
00141

レース時は全く見ていなかった、絶景のエコーラインを楽しみながら下山して終了。
(その時の写真は次回)

結果を、本部でプリントアウト(完走書)してもらいます。

1:24:56.534
目標からは遠いが、なんとか1:25は切れ、ホッとしました。

宿で片付けた後、白濁の温泉に入れるのが乗鞍いいところ。

結果や過程を話しつつ湯船に浸かるのは最高のひとときですね。


うちの親父(75歳)も、皆から2時間近く遅れて帰還。

同行メンバ全員無事終了。
それが何よりですね。

00205


[過去をふり返って]

分かる範囲で、今までの乗鞍参戦データまとめてみました。

年度  タイム 体重(kg) 年齢(歳) 天候 備 考
 2003  -    36 暴風雨 [中止] 
 2004  1:28  73  37  雨・曇  
 2005  1:34  77  38  曇  ワーストタイム・ワースト体重
 2006  1:31:03  76  39  曇  
 2007  1:31:05  72  40  快晴  
 2008  1:31:57  74  41  曇  前半38分・後半54分
 2009  1:32:09  74  42  曇  前半42分・後半50分
 2010  -    43 快晴  抽選ハズレ
 2011  -    44  抽選ハズレ
 2012  1:22:23  69  45  快晴  ベストタイム・ベスト体重
 2013  (0:58:35)  70  46  雨・霧 [短縮]位ヶ原山荘 
 2014  (1:14:56)  71  47  雨・晴 [短縮]大雪渓 
 2015  (0:22:48)  74  48  大雨 [短縮]三本滝
 2016  1:25:50  72  49  曇  
 2017  1:24:56  71  50  晴  前半35分・後半50分

わかったことは、ベストタイム出してから、既に5年経っていること。
つまり5歳老化しているだ。

40歳前後なんて、子ども達の夏休みの相手があるのであんまりヒルクライムに特化した練習なんてしていない。
走っても週末の早朝だけとかだ。
ジテツウも国道がメインだった。

あと、ベストタイムは最軽量69kgのときに出てる。
ただし、前述5年若い時なので、いま同じ練習とダイエットで同じ69kgにしても、ベストタイムは絶対でない。

つまり、記録更新にはさらなる軽量化が必要になる。
タイム的にはベストの1:22:23と、今年の1:24:56の差は、
82.38min÷84.93min=97%
つまり3%でしか無い。

偶然だが、69kg÷71kg=97%
と同じく3%の差なのだ。

つまり1:20ならば、
5年前のベストを基準にすると
82.38÷80=103%
69-3%=66.9kg

今年を基準にするなら
84.93÷80=106%
71-6%=66.7kg

最低値(タイム60分・体重50kg)からの割合を算出したり、、老化の落ち込み等々の複雑統計を取らないと正確な予想は出ないけど、ボク個人だけデータ比較なので大体の目標値として

【66kg】=【1:20】

いい線行ってると思います。

驚くは体重が重い!デブっているのに。
77kgや76kgなんて信じられない過去にでも
それでも、1:30そこそこなのは、やはり若いからでしょうね。

実は以前の目標タイムは1:15だった。
今年頑張ってみて分かったのは、まだ伸びしろはあるが、もはや急に速くなることは無い。

練習量は増えてるのに、タイムが縮まらない。

諸先輩が言ってた、「身体の衰えを感じる」 というのが間違いなくやってきてる。
眼だけでない老化を受け止めなければならない時が来たのか(ToT)

しかし、1:20はまだ切れると思う。
今年並みの練習量&66kg!そこを目指してリベンジ頑張ります。

しかし、あと5kgって、今年の減量の倍だからオフシーズンに増やしたらアウトだな。

マウンテンサイクリングin乗鞍 2017

前日スナップ
当日スナップ

最後のあがき錬(洞川温泉-吉野山)

乗鞍の大会を1週間後に控え、最後のあがきで、出場メンバ中年オヤジ4人で登攀錬をしてきました。

キャプチャ


吉野川沿い、奥吉野の入り口である 【近鉄・下市口駅】 に9:00集合。

自宅からは意外と近いので、余裕見て7:00に家を出て、コンビニで朝飯して自走で参りました。


【下市口駅】、実は下市町にあるのではなく、吉野川(紀の川)対岸の大淀町にあります。

同じような駅名で、【吉野口駅】も吉野郡でなく御所市にあります。


話は戻って、予定コースは下市才谷から地蔵峠経由で黒谷村、R309の長いトンネルを避けて、旧道の笠置峠超えで天川村、そして洞川へと進みます。
帰路はその時の気分と体力で選ぼう、となりました。


まず下市の川沿いに並ぶ町並みを抜け、秋野川沿いに

[才谷-地蔵峠トンネル-黒滝村]

先日も通りましたが、良いコースですね。
清流沿いに緩やかに斜度が上がり、きれいなトンネル超えて黒滝村役場へ下ります。
道も整っていて、交通量も非常にまばら。
下市の町から分岐して15km、トンネルまで280mUPです。
これが一つ目の峠。

黒谷村役場から[道の駅吉野路黒滝]までは、黒滝川沿いを走ります。
途中、キャンプ場や川遊びできるスポットが点在し、家族連れで賑わっていました。

道の駅からはR309を南下。
交通量がかなり増えます。

【新笠木トンネル】(1,693m)
【新川合トンネル】(2,751m)

の2つの長いトンネルは危険な事と、ヒルクライムの練習に来ているので、トンネルを超える旧道を迂回します。

道の駅から旧309の最高地点までが、8km・460mUP
ここには旧国道のトンネル【笠置トンネル】があり、更にトンネルを超える旧々道がありますがサスガにコレはパス。
IMG_5521
 旧【笠木トンネル】標高715m、このあたりに来ると日なたでも涼しいです。
IMG_5525

トンネルの少し先、黒滝村と天川村の境がピーク(標高820m)になります。
これが二つ目の峠。

国道は交通量が多いですが、旧道はすれ違いの車 “ゼロ”!
路面が荒れてますが、斜度もキツくなくなかなかのナイスルートです。

旧道を超えたら、程なく洞川への分岐点、
【森田商店】、、、旧モーソンと言った方がわかりやすいですね。
ここでいっぷく。
IMG_5529

ここから洞川へ分岐して、【虻トンネル】まで約8%の勾配で2.2km、トンネルから先は約3km緩やかな登りで洞川温泉へ到着となりました。

11:45、混む前に中華料理【彰武】へ急ぎます。
ギリひと席空いていて滑り込みセーフ。
IMG_5533
みぃ~ちゃん、名物【ラーメン丼】を完食。
大きなラーメンどんぶりの下が天津飯、上がラーメン∑(゚ω゚ノ)ノ
IMG_5536
名水とうふの、冷奴と麻婆豆腐もつまんで、満足のお昼ごはん。さあ!もうひと登り。
(ひと登りどころでは無かったが・・・)

洞川の温泉街を抜け、銘水【ごろごろ水】でボトルを満たします。
高地のでの湧き水のため、水温が10℃前後と冷た~い!
気持ちいい、美味しぃ!

勿論
環境省選定「名水百選
国土交通省選定「水の郷百選
であります。
3765471474_9a3b4d393a

車にポリタンクを載せて、多くの方が汲みに来てられます。
(車は¥500、駐車スペースの直ぐ後ろに蛇口が完備されています、自転車・歩行者はタダ)


帰路ルートは、五番関(トンネル)から吉野大峯林道を通って吉野山へ抜けることに。

洞川の町から五番関トンネルまでは6km280mUP、後半はずっと8%超えで堪えます。

トンネルでの標高1110m
これがラスボス3つ目の峠。

ここから暫くは1000mを越えてのルートのため、灼熱の残暑の中でも超快適!秋の様相で楽しめます。

高所での尾根が終わると、一気にダウンヒルです。
落石・苔・がれた路面を注意深く避けながら下っていきます。

が、、、途中小さな落石を踏んで、痛恨のパンク。

幸い2番手を走っていたため、後続がいっしょに止まってくれ、先行案内のta2daさんにみぃ~ちゃんが待ってくれるよう連絡、さるさる兄さんが手伝ってくれて、首尾よく修理終了。

ダウンヒル中のパンク、最後尾だと面倒なことになりますが、よかったε-(´∀`*)ホッ

奥の千本の指標、吉野【金峰神社】の分岐で全員合流できました。


ここから、迂回のなだらかなルート予定を、ボクのわがままで急峻な上千本-奥千本のルートを下山。

わがままの理由は、この景色が見たかったから(^_^;)
スミマセン。
皆さんに、12-15%・2km!の激坂下りをさせてしまいました。

IMG_5541
吉野山を一望できる【花矢倉展望台】
桜の時期は驚きの景観になるところで、ポスターで有名なところ。
C9WODi2VwAEpYcm
こんな風になるそうです(@_@;)!(公式ページより拝借・参考画像)

金峯山寺(きんぷぜんじ)を少し見学して、下山。

最後に【吉野山湧水】で喉を潤し、顔を洗って解散です。
246049

集合場所の下市口駅まではいっしょに、そこで自走・車・輪行とそれぞれの帰路につきました。

本日のコースはルートラボでは70km・1580mUP
サイコン読みではもう少し長かったような気がします。
蛇行登攀したからでしょうか(^_^;)

ボクの走行距離は家に帰り着いて135km・1900mupとなっていました。


ご一緒いただいた皆様ありがとうございました。


さあ、後は本番!頑張りましょう。


帰路はta2da兄さんにR309で吉野口に抜ける走りやすいルートを教えてもらいました。

なんと、初309!これ使えるやん、、、、って、知らんかったんかい(ToT)

盛者必衰!?

猫のゴルゴがいる通りを久々に通勤で通った。

実際は「はなちゃん」と呼ばれている、半ノラなのだが、やたら目付きが悪く何時も通るたびに背すじが冷たくなるような視線を浴びせてくる。

彼(実は彼女)は、いつも何箇所かお気に入りの場所があり、人が通ろうがいつも「ナンや(*`д´)」と睨みどっしりと座っている。

あれ、今日はいつもの場所に黒のノラが居座ってる。09968

ここは俺の場所とばかりに、どっしりと、そして睨みつけてくる。

怖い、ゴルゴは目つき悪いが、なにかしら憎めないところがあるのだが、こいつは真のコロシヤかも知れない。
09963
修羅をくぐり抜けてきた風貌と目つきだ。
ちょっと怖くなる。
「ボーン・ザ・ブラック」と名付けよう。

【ボーン】のクールな殺し屋ジェイソン・ボーン(マット・デイモン)からだ。
650_1200


ゴルゴを探すと、、、、いた
DSC09966
ゴミ箱の影の、排水口に身を潜め、目を合わさない。

世代交代か・・・・
いつも他の猫を蹴散らす面影はない。

寂しいなぁ。
まだ、隠居は早いゼ!

お互いがんばろうや。

コテンパンにやられたのかな(´;ω;`)


この春のゴルゴ
いつも至近距離から睨みつけてくるが、なにかしら愛すべきキャラで好きだった。
17952753_1348456295233745_3650452984323385598_n
リベンジを果たすのか、そのまま身を引くのか・・・・

お盆休みライド総括

お盆休みは、8/11-16一番一般的な6日間でした。

子供たちはそれぞれにがクラブ活動に忙しく、以前のように家族や一族での旅行は出来なくなった代わりに、自由時間たっぷりの連休でした。

乗鞍も近いので、朝から出かけた1日以外は一応毎日ライド。

11日 泥川ラン 121km・1646mUp
20728074_1462329737179733_7126107882694609933_n20729749_1462329727179734_4602112004828704238_n
橿原・飛鳥・下市から黒滝経由で洞川温泉

ナビの最短ルート[県道洞川下市線]の黒滝役場からのルートはとんでも無い道でした。
あとから皆に、“険”道48号線「小南峠」と教えてもらいました。
とにかく、平均斜度10%越えが6km以上続きます。
「キツイけどそんな峠アルアル」と思われるかもしれませんが、何せ殆どが1車線の幅しかなく、道が荒れまくりで尖った落石や、風で飛ばされた枝がひたすら待ち受け、それを避けながら、時には乗り越えながらひたすら忍耐の1時間弱でした。
キャプチャ2
最初のピークが[下市-黒滝村役場]の地蔵峠、ここはまあまあ良いルート。

次のピークが[黒滝村役場-洞川温泉]の小南峠、、ヒドイ・ツライ・キツイ(>_<)
標高差は650m、ピークまで6.7km。
いい話のネタが出来ました。

帰路はR309で楽して帰りました。


12日 休日出勤 38km・650Up
少し遠回りでジテツウ。
奈良学園大学-のどか村-広域農道-十三峠。
毎度のコースです。

13日 朝練のみ十三峠他 42km・1060mUp

14日 朝ポタのみ奈良公園 47km・156mUP
20799089_1464839686928738_7458694806421161948_n
20840730_1464839690262071_8541467046958397770_n
ちょっと疲れてたので、子鹿に癒やされに・・・

15日 ラン無し

16日 金剛葛城ジグザグ練 90km・1810mUp
連休ラストは、脚も回復してるので少し頑張ってみようと、金剛葛城山系の峠を南から順番に。

葛城山麓線(ピーク350m)
5472

チョットずるして、山麓線よりトラバースするようにR310金剛トンネル(660m)
5475
ズルがたたって、急峻な裏道でした。
R310にでるラストは斜度20%で、遂に足付き(TT)
5478

金剛ロープウエイは飛ばして、水越峠大阪側から(500m)
5480

目標の2000mUpに足りないことが分かって、
おまけの葛城山ロープウエイ駅(330m)
5484

竹之内峠(300m)、奈良側は思ったより標高差が無かったです。
5486

最後は「峠とは名ばかり」の穴虫峠(150m)
5487

結局、獲得標高2000mはなし得ませんでした。
金剛ロープウエイ駅へのクライムを入れておけば良かった。
キャプチャ

お盆の総括

338km・5322mUp

でした。

7月のロードバイク収支

DSC09875

「ロードバイク収支」と言っても、いくらパーツに掛けたかではない。

今年は、サボりまくってて5月から本格的に乗り始めた。

走行距離  獲得標高 末日体重
 5月 725.8km 10,261m 74.8kg 
 6月 529.5km  6,521m 74.2kg 
 7月  1,262.4km  16,197m 71.8kg 

体重落ちないので7月は少し頑張った。


7月の走行を考察してみた。

7月は平日20日間・週末祝日11日間

(内訳)

●ジテツウ十三峠…9.5往復 572.8km
(奈良-大阪9回、大阪-奈良10回)

同じ日に往復すると、仕事に関わるので(体力だけでなく、睡眠時間が原因?)ほとんどしていない。
なので20日のうち17日ジテツウしている。(15日片道・2日往復)


●週末…7回 689.6km(平均98.5km)

7月は週末祝日入れると11日あったので、4日は用事かサボりだ。

平均100kmは下回ったが、用事あって30kmしか乗らない日もあったので、まずまずか。
ただ距離の割に登ってないのがやや問題(平均獲得標高1,058m)

獲得標高の54%がジテツウと言うのは恵まれたジテツウ環境にあるということだが、休日の練習がダラダラということでもある。


昨年は、土日も距離を全く乗らなかった。
終始、早朝のみで、“ぶどう坂” “十三峠” の近くの信貴生駒山系だけの練習だった。
獲得標高はそこそこだったが、乗車時間が圧倒的に少なかったので今年は週末ランは100km超えを目安に時間を掛けるようにしている。

主に、宇陀・東吉野・五條方面。

乗鞍の後半にバテるのを少しでも補えるか、体力ついてタイムに関わるか、レースは所詮1.5時間で終わるので関係ないかは終わってみないとわからない。


8月は実質追い込めるのは、お盆明けの20日頃まで。
そこまでは、とにかく乗ってみようと思っている。

問題は体重。
これはヒルクライムレースのタイムに直結するので深刻。
70kgを切って望みたいが、今のペースでは無理。
食をあんまり落とすと体調があからさまに悪くなるので難しい。

ま、取り組み始めるのが遅すぎるということなのだけど。

DSC09871
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
プロフィール

とらちち

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
月別アーカイブ