やっぱ軽くなりたい!?Ⅱ

自転車とカメラを愛する小太り中年オヤジの減量?日記 最近は走ってないなぁ、、

2016年09月

淡路島ロングライド150、審判員で参加編

Pho001_160919_awaji150_aki_174

9月19日
【2016淡路島ロングライド150】

アワイチ150kmを走ろう!参加人数2000人を超える大人気のイベントが行われました。

ボクがいつもお世話になっている、シルベストサイクルでは、毎年スポンサーとなっており、有志のクラブのメンバーが [審判員] となって、参加者のアシストを担っています。

IMG_3842

今年も40人を超えるメンバーが[審判員]として参加し、今年は初めてボクもその中のひとりとして加わらせてもらったのでした。



参加者としてではなく、スタッフとして参加、、

まず150kmを一人で余裕を持って走りきれる必要があります。
ボクの場合、この時期は丁度8月末に行われる、乗鞍ヒルクライムレースの為に練習していたので、なんとか大丈夫。

あと、多くのイベントや練習会の参加経験で、ロードバイクの集団走行に慣れていること。
ま、自転車歴20年超なので、これもなんとかなるでしょう。


おてつだいは[審判員]となっていますので、危険走行の注意やトラブルの人への対処が主な仕事。


40名超もの[審判員]となる当クラブのメンバーは、もちろん皆ベテランばかりなんですが、もちろんその中でも脚力差、経験値の違いがあるので、適材適所に配置されます。

基本は40名がイベントの先頭~最後尾まで、同一間隔に走っていることが理想。

先頭とラストは、最初はスタート差の1.5時間、最後は4時間差以上になるので、4箇所のエイドステーション(以下AS)で[審判員]は出発時間の調整をして、徐々に前後間隔を離していくように配備されています。

なので各個人ごとのタイムスケジュールがきっちり分単位で組まれており、早すぎないよう、遅れないようにと配慮されています。


先頭は、参加者も超健脚者がいいペース飛ばしますので、クラブ内レーシング班(実業団)のメンバーが配備されます。

最後は、ショップスタッフやベテランが固め、中間はバランスの取れたメンバが配置。


審判(走行ルール・マナーの逸脱チェック)のしごとと、怪我や大きなトラブルの方がいたら、救急車手配と本部への連絡、リタイヤや、走行不可能になってしまったかたには、本部への連絡を促すこととなります。

それ以外のお助けは、したらダメとは言われていないので自己判断で行われます。


ただし、審判員が全参加者のトラブルを見ることはできないので、パンク修理やメカトラの方は、基本参加者の自己責任で直して走る必要と準備が義務付けられています。

なので、状況に応じてて必要と判断すればお助けすることになります。



全体でのボク位置は 前から4/5ぐらいのところ。

だいたいave20km/hぐらい、休憩入れて8.5時間のオーダーとなります。

Pho001_160919_awaji150_aki_245

map_awaji_L
map_updownL


(1)スタート~1st洲本港AS 30km

このあたりは、集団が固まっており、信号も多い区間なんで、信号渋滞はあるもの坂もないので皆さん元気です。
顔色悪く一人でベンチ休憩されていた方が心配でしたが、「大丈夫」のお声と、警備されていた単車のお巡りさんがお話聞いておられたので、先に進みます。
すでに、パンクされている方も数名。心配された雨も大丈夫です。
14344802_1470103556338696_8838683896163947495_n

14322269_1470103613005357_6817221877319361850_n

(2)洲本港AS~2nd灘AS 22km

いよいよ登攀路が出現、[水仙峡]の140mUPのふたコブの峠が出てきます。
健脚な方はドンドン進んでおりますので、周りにはアワイチチャレンジや、初級者らしい人が増えてきました。
とっつきの5-6%の登りでいきなり、自転車を降りて押し始める方もおられます。

この区間の山路は、イベント車両以外は通行止めなので、道に広がっての走行でもまだ安心。
(追い越しで並ぶ以外の並走は禁止)

押している人の外側を、ゆっくり追い越しされる方、その外を普通に追い越す方と3重4重走行も見られます。
[審判者]なので、基本並走は注意なんですが、やむを得ない状況でもあり、並走しておしゃべりしている方以外は、「頑張って!」の掛け声だけにとどめました。

水仙峡最初の下りで、転倒しホイルがポテチになった方がおられました。
すでに、連絡済みとのことで、お元気でしたので先に進みます。

パンクに修理のあと、空気が入らないと手こずってられる年配の女性がおられたので、ポンピングをお手伝い。

さらに後になってわかったことですが、海側(波消しテトラ側)にガードレールを越えて落ちた人がおられたようです。

救急車も2台確認、事故が起きやすい区間だそうです。



(3)灘AS~3rd慶野松原AS 38km

アワイチ一番の難関、ながい山路が続きます。
ボクの受け持ち位置では、半数以上の方が坂を押して登ってられます。

一般車両通行止めにはしていないので、追い越しで広がった方がかなり危ない。

頻繁に、広がっての追い越し、蛇行はしないように、並走してのおしゃべりを注意しながら走ります。

かなりペースが落ちてるので、登攀に時間がかかる方が多く「ファイト、ガンバ!」の掛け声を入れて走行。


パンクでタイヤが外れない女性のチューブ交換お手伝い、結局その後「あっ空気入れ忘れた!」とのことで、ボクのポンプで空気いれるところまで。
いろんなトラブルが有るなあ。

全体的に、空気圧が少ない方が結構おられますね。


遅れを取り戻すのに、ちょっと飛ばして次のエイドステーションへ。

「あとどのくらいでASですか?」の質問に、「多分3-4kmですよ」
実際は8kmぐらいあって、大嘘ついてしまいました。
ここの区間は、他よりかなり長かったの忘れてました。
質問された参加者の方、ごめんなさい。


(4)慶野松原AS~4th多賀の浜AS 19km

淡路島西がわの海岸沿いのルート。
みなさん、体力がなくなってきている上に、細かなアップダウンと、向かい風にペースがぐんと落ちます。
ボクの位置では、平坦部分でもave20km/hを切っている方が多く見受けられます。

前後ひっついて、長い列が出来始めるのもこの頃から。

100m以上ある列を、見通しのいいところで、一気に抜いていきます。
危ないと思われた方もおられたかもしれませんが、オーダーに遅れ、後続の[審判車]に追いつかれてしまうのでやむを得ません。
段々と風も強くなってきます。
ボクも、一番はじめのアワイチで手こずったところ。
ゴールまでは、初級者にはかなりキツイ試練となります。
パンクトラブルも一段落しています。


(5)多賀の浜AS~ゴール

多賀の浜AS出るときぐらいから、雨が降り始めました。
まともな降雨です。向い風もさらに強くなってきて、大きな隊列が増えてきました。

皆さんのペースも一段と落ちています。

awaji_long16_2
(写真:cyclist sanspo.comより)

ダンシングが増えてきた人は、お尻が痛いから。間違いありません、経験してますから。

どっかりと座っての長距離は、ペースも遅く時間がかかっているのと、体重をもろにサドルにかけているので、尻の皮が剥けたかと思う痛みがでてきます。

まして慣れていない固いサドルに、ジャージや、レーパンの上に重ね着したりして、悪循環。

向かい風に、ダンシング(立ち漕ぎ)、進まないやろなあ、キツイと思います。


それでも、明石海峡大橋が見える辺りから、雨もやみ、風も収まり、ゴールを意識できるのか元気になってきています。

最後の高速ICへの登りがきついですが、それを越えたらゴール!
ヘロヘロの方も最後の気力で走っているのがわかります。

ゴールでは、実況の方が、ひとりひとりのお名前を読み上げてたたえてくれます。

中には涙ぐむ人も、頑張った、頑張ったなあ、、みてて嬉しくなりますね。

Pho001_160919_awaji150_aki_308


[審判員]アテンダーとしては、どの程度出来たかわかりませんが、とにかく、素晴らしい経験をさせて頂きました。ありがとうございます。



淡路島ぐるり、ほぼ全ての信号と、分岐路、定間隔に監視員のスタッフが立っておられました。
150km全てにこの配置!

エイドステーションも充実しており、イベント参加費用は10,000円と高額ですが、それ以上の安心と満足が得られると思います。

ロングライドイベントなんて、皆があつまって混み合ったときにわざわざなんで行くかな!?
と実は、自身は否定的だったのですが、前日祭から盛り上げていただき、非常に有意義なイベントであると、考え方を180度改めました。

特に、初級者の方が、150kmものロングを自転車で走るチャレンジにはもってこいだと思います。
充実したサポートに加え、周りに同じレベルの人が頑張っているのも、沿道の声援も、素晴らしい励み、これで自信をもてたら、これからの自転車生活が楽しくなることうけあいですね。

機会あれば是非次の機会も、お手伝いしたいと思います。

大会スタッフの皆さん、お手伝いしたクラブの仲間、そして頑張った参加者の皆さん、ありがとうございました。

デジカメ分解掃除(SONY DSC-HX30V)

P1080224
DSC-HX30V SONYの高倍率ズームの名機 2012年3月発売
友人が2モデル前のHX5Vをスキーの時に使っていおられ、その動画に感動して購入。

現在はさらに3世代すすんで、DSC-HX90Vという後継機なっています。



使用頻度の高い、お気入りのデジカメです。
 
デジカメとしてと言うより、スキーや運動会用のビデオ撮影も出来るカメラとして購入したもの。


動画撮影で、手ブレ防止機能が強烈に効き、ピント合わせも速い20倍ズーム機。

高倍率ズーム機なので、静止画カメラとしても、通常のカメラでは撮れないパースペクティブ(圧縮効果)の効いた撮影ができ、バックポケットに簡単に入るので、自転車練習のお供のもよく使っています。

DSC05865

ところが最近、撮影画像に黒いシミみたいなのが写るようになりました。

俗にいう、撮影素子にゴミが付いた、というやつ。


望遠側で絞り込むとよりハッキリ写ります。

通常の撮影では目立ちませんが、空や壁など均一の明るい写真の時浮かび上がります。

P1080222
 壁を撮すと、、、3箇所ぐらいかと思っていたら、沢山ゴミがついています。


防水デジカメでもないし、ズームでレンズが伸び縮みするカメラは、空気の出入りがあるので、使っていたら多かれ少なかれ宿命とも言えますね。

しかし酷い。

P1080228

傷やよごれはありますが、全くの完動品。
使わないのはもったいない。

ちなみにカメラ店で聞いてみたら、レンズ固定式(コンパクト機)の画素子のゴミ修理、SONY機はユニット交換になるので、15000円ほどかかりますとの事。

いや、それなら程度のいい中古買うって。。

と、別の中古を購入してしまいました・・・・あ、ここは読み飛ばして下さい(^^ゞ



話はそれますが、じつはその時

SONY DSC-RX1
hi_rx01
というあこがれの名機も中古で出ていたので、
(新品時¥200,000超えたする超高級機)
持っている、カメラやレンズ処分して買えないか思わず検討。

そこで、さっきの質問、

「もしこのカメラで、センサーやレンズにゴミ付いて掃除に出したらいくらぐらいかかります?」

と聞いたら、

「SONYはレンズも画像素子も修理(掃除)しません、RX1でもユニット交換になるので、7万~10万かかります。」

なんと!高級機をなんとか買えても、維持できないではないか!

と、泣く泣く諦めました(笑)

あぶないあぶない(・・;)


しかし、レンズのゴミでレンズユニットごと交換って、メーカーとしてどうよ!?

車で、エンジンの調子が悪くなってきたからって、エンジンそのものを変えたりせんやろ。


NIKON、OLYMPUSやRICOHはちゃんと納得の工賃で修理するとの話やで。

オーディオでも、高級機器メーカーほどちゃんと修理してくれますので、専門メーカーとは考え方が違うようです。




話は戻って、

HX30Vを分解してみました。
P1080224

実は事前情報をWebで集めていおいて、同じような症状の人が、自己責任で分解掃除しているらしく、Blog等でだいたいのやり方を調べておきました。

ネジの場所と、バラしていく順番は情報通りに。

樹脂パネルを開けるのにコツが入りますが、フックの位置が判ればそんなに難しくはありません。


ただし、同じ機械パーツでも自転車の部品は例外で、バネや可動部分が多く、おいそれと分解すると戻せなくなります。
専用工具とノウハウが必要、これは過去に高い勉強代を払いました。


P1080226
ようやく心臓部、裏面照射型CMOSセンサーとレンズにたどり着きました

ここまで5分ほど。
全くの手探りだと、1時間かかったかもしれません。

P1080225
1/2.3インチ(対角)の小さなセンサーに目視でも判るゴミが乗っています。

これをブロアーで吹き飛ばします。
レンズ側も同様に。

そして、戻す(はめる)時も、ブロアで空気を送り込みながら。

P1080227

20分ほどで終了、すっかり綺麗になりました。

これで気分よく撮影出来ます。

2016マウンテンサイクリングin乗鞍(道中編)

乗鞍の行脚記を簡単に防備録として残しておきます。

P1080048

今年は4人、ま~ちゃん・たむ・ウチの親父・私でハイエースのレンタカーで行きました。

さすがに荷室がデカイ!
自転車バラさずにそのまま載せられます。

これで、荷積みの苦労や時間は全く必要なく、行脚の手間は大幅に楽になります。


以前は、

 名神・東名・中央・長野道経由で、松本ICから乗鞍高原

に行っていましたが、最近はもっぱら

 名神・東海北陸道経由、飛騨清見ICから高山-R158-安房峠-平湯経由

が定番ルートになりました。


昼食は、毎年高山を抜けたところの、【じねんのむら 茶茶】でとろろご飯だったのですが、今年は飛騨清見ICを降りてすぐの蕎麦処へ。

original
 【手打ち蕎麦処 中之瀬】

P1080050

自家栽培の蕎麦をつかった、歯ごたえのある手打ち蕎麦
写真は、[きのこおろし蕎麦大盛り+天ぷら盛り合わせ]
少し張り込みましたが、美味い!満足!

頂いた蕎麦湯が美味しいのもポイントですね。

すぐ近くに、毎年帰りに寄る【カレー工房 チロル】があるのですが、前日に乗鞍スカイラインを登っていたお友達夫妻がこられていて、[道の駅 ななもり]で合流!

こんな偶然もあるんだな。

P1080058

元気を頂いて、会場の乗鞍高原へ。

ここから、1.5時間ほどかかります。

P1080066

宿に到着したら、兎にも角にも、受付を済ませます。

会場で、ブースを見て回るのが毎年の楽しみなんですが、今年は出店や展示が例年の2/3程度と少し寂しい感じ。


前日は事故防止のため、試走を制限していて、あんまり走れませんので、軽く乗って明日に備えます。

P1080061

P1080062

宿の周りには、蕎麦畑が丁度満開。
いい感じです。

温泉に入って、のんびりと前夜を過ごしました。


当日は レース編 にて。


同行者みなさん無事にレースを終え、宿で温泉をお借りして汗を流し帰路へ。

同じルートを通り、高山へ。


さ、さ、お待ちかねのカレー!!
102a138346842365913a85167918d8b9
 【欧風カレー工房 チロル】

P1080080

高山郊外の人気カレー店で、お昼はいつも満席

ここは当初、大阪の四天王寺で営んでおられて、スキーヤーでもあるご主人とご家族なので、8年前にこの地に移転してこられたそうです。


自転車仲間のスキーヤーの方からの紹介で、通い始めたお店です。

高山を通るたびによらせていただいています。

欧風カレー、チキンカレー、スープカレーと異なるルーで、毎回楽しませていただいています。

小皿とトッピングも楽しくて、ボリュームもすごいです。


この日は、待望の『飛騨牛ゴロゴロカレー』大盛り
間に合いました(笑)

というのも以前、前のお客(ボクらの友人!)で品切れになって食べられなかったことがあったのです。

P1080076

P1080083

締めのカレーで満足し、せせらぎ街道で美しいルートをドライブし、郡上八幡ICより東海北陸道経由で帰宅となりました。

00
せせらぎ街道は、高山から郡上八幡まで、山中河川沿いを走る素晴らしいルートです。

東海北陸の迂回路に覚えた道ですが、ここは使えます!

途中の【道の駅 パスカル清見】がお気に入りで、オリジナルの美味しいケチャップやドレッシングが購入できます。

【明宝ハム】の本社もこの道沿いにあります。



ご同行の皆さん、本当に有難うございました。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
プロフィール

とらちち

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
月別アーカイブ