やっぱ軽くなりたい!?Ⅱ

自転車とカメラを愛する小太り中年オヤジの減量?日記 最近は走ってないなぁ、、

2016年01月

着地失敗、ぐぎッ(・・;)

DSCF1246
捻挫後、48時間経過、晴れはだいぶ引いたが内出血が広がっている。



ぐぎッ!(;・∀・)

雨の金曜日の朝、乗り換え駅でのこと。

地下連絡通路を通り隣のホームに急ぐため、数人で競うように階段を駆け下りていた、
となりのおばちゃんのでっかいカバンが接触し、バランスを崩した。

2段飛ばしで降りていたのが、オットットとなって、
3段5段と加速して「もうアカン」と、最後は通路に大ジャンプ。
階段ではコケなかったが、結局着地失敗。

nenza
大きな怪我をした時に感じるあの感覚、、、

「痛タタタッ」
ではない、

「あっ、コレは、、、、酷いぞ、あああ、やってもうた・・・」

皆さんもないだろうか。

チャリンコでコケたときもそう。

変な音がしたり、
地面と擦過していく感じや
関節が曲がっては行けない方向に曲がったのが、
はっきり分かって、落胆していく自分がいる。


去年、スキーでコケて肩の骨挫傷したときもそうだった。

ドカーンと雪面に激突して

「あちゃー、これはマズイな~」

そのあと、事もあろうに

「あああ、来週の野沢のスキーは行けないなあ」

意外と冷静になる。

そのあと、痛みでそれどころじゃなくなるのだけど。


とりあえず、傘を杖に這々の体で事務所到着

先日、腿の大きな肉離れをおこした、怪我の先輩から教わった
RICEを実施。保冷剤をゴムひもでぐるぐる圧迫です。

Rest(安静)、Ice(アイス)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)
コレを応急処置で行うことで、後の炎症期間、つまりつらい時期が全く違う。


朝イチで整形外科にいく。
骨には異常がなくて一安心。

ただ、
「こっちの足、しょっちゅう捻挫するやろ。
ここにな、1cmぐらいの◯◯靭帯って、
ちっこい骨をつないでいる筋があんねんけど、
昔の捻挫で切れてなくなってるかもしれへん。」

えっ、たしかにいつも右足首や。

前に捻挫放置して、痛みが引かない時に行った整形外科でも
「こっちの足首、緩んでしもてるなあ」
と言われたこともあった(・・;)

あらら、
だんだんと、持病や身体の劣化が増えてきました。

老眼、
耳鳴り、騒音性難聴、
四十肩(断じて五十肩ではない!)
脊椎分離症からの坐骨神経痛

わはは、不便だけど意外と気にならない。
(・・?) エッ、それが歳を重ねるってことですか?

DSCF1242
当日の夕方、足首が腫れてきました。
でも、大変だったのはそれからでした(ToT)

全日本チームジャージ選手権

月刊の自転車雑誌、「サイクルスポーツ」の企画

【全日本チームジャージ選手権】

に、奈良のポタリングに作っていただいたオリジナルチームジャージ

[Team Nam Nam!]

S__11018243

をデザイナさんが応募していた結果が、今月20日発売の「2016 3月号」に発表となりました。

Web投票によるグランプリは、ジャージ作成枚数7枚なんで、大所帯チームや、ショップチームには対抗出来そうもないのは予想していましたが、デザインは独創的かつアイデアに飛んでいるので、なにか別の賞を期待して、発表を待ちました。

DSCF1203
みごと、特別賞の「バレット賞」を頂きました。

素晴らしいデザインと、細かな作成指図いただきました、デザイナ銀朱さま、ありがとうございました。


以前にも、デザインしていただいた「Team 喰神」が
2012年の、パールイズミ オリジナルジャージデザインコンテストで【準大賞】を頂いておりますので、二度目の受賞となりました。
キャプチャ


本業ではないものの、他にない独創的で美しい和柄ベースのデザインは、他からも販売ジャージでの依頼を受ける腕前の銀朱デザイン。

これからも美しくてひと工夫のデザインジャージ、楽しませてくださいね。

若草山、奈良礼讃大花火

IMG_4932

1/23 は 若草山山焼き

直線距離で17km離れた、自宅付近からも、わずかながら見えますので200mmのレンズで撮影。

18:15からの奈良礼讃大花火が豆粒のように写りました。
そのなかから、ブレが少ないものを選んで更に10倍以上拡大、ようやく上のようになります。

つづく、メインイベントの18:30「若草山焼き」。
イマイチ炎がはっきりしません。

12631390_970943102985068_6719400069714195788_n

よくある若草山山焼きのポスターのような、山全体が明るく燃えることは実際にはありませんが、あまりに寂しい。
翌日のNEWSで、直前に雨が降って、全体の2割り程度しか燃えなかったらしいです。

年に1回限りの、奈良の冬の風物詩なんで少し残念でした。


来年は、近くで見てみたいと思います。

四天王寺金剛力士像

DSCF1136

夜明け前の四天王寺を通って事務所へ。

【中門金剛力士像】 1体が1t・5.3m
鞍馬寺魔王尊像、法華寺十一面観音御前立像も手掛ける昭和の名工、松久朋琳作。

東大寺南大門金剛力士像に次ぐ大きさの仁王様。
左側(向かって右側)が、阿形 那羅延金剛力士像。
右側(向かって左側)が、吽形 密迹金剛力士像。

日中より、ライトアップされた夜間早朝に見るほうが100倍怖いです。
怒りを秘めた守護神として迫力がありますね。

どんな悪党や邪気でも通る気が失せることでしょう、いや、ほんま。

まさに、「仁王立ち」です。

DSCF1134

みての通り、筋骨隆々の仁王様は、健康の神様でもあります。

年配の参拝者が、仁王様に合掌するのには意味があるようです。
(たぶん、よこしまな考えなく、お参りしてられると思いますが)

発達した足腰の筋肉からか、「健脚の神様」として祀られることも多く、
門にわらじが納められていることがあります。
先日参った、「善光寺」がそうでした。


「自転車が速くなりますように」
「ランのタイムが縮まりますように」
(- 人 -)

それは、「韋駄天」さまで、ちと違うように思います。

04773
(長野・善光寺の南大門にくくられた草鞋)

四天王寺もそうですが、仁王像の前には金網やネットが取り付けてあることが多いですね。

これは、鳩の糞害から守るだけでなく、ちぎった紙を口んだ噛み紙団子を、自分の患部と同じ部位に投げつて、ひっ着けば、ご利益があるという迷信からの保護もあるそうです。
しかしまあ、俗人のつばを投げつけるとは、罰当たりそのもので逆効果のような気がします。


仁王像ひとつでも、奥深く、まだまだ多くの言われや、秘密が隠されています。

いままで興味なかった寺社仏閣も、写真をきっかけに楽しめそうです。


DSCF1132

「いや、入れますがな、、許してください」
と仁王様の睨みが効果ありそうな、募金箱。

四天王寺の仁王門(中門)の前の、南大門には通年お賽銭とは別の、募金箱が置かれています。
最近はずっと被災の支援となっています。
できるだけ、通るたびに支援金を納めるようにしています。
け、決して、お財布の小銭整理じゃないですよ(^_^;)
(東日本大震災の後は暫く「東日本大震災義援金」となっていました)


金剛力士像は、日本各地のお寺の守護神として存在しますが、
なんせ、表正面、風雨にさらされる立地が多いので、他の仏像や神様の像に比べ、痛みが激しいそうです。

国宝となっているのは、3カ所(6体)だけらしいです。
頑張ってこれからも、本尊を守り、ボクらの加護をお願いいたします。

通天閣天井画

DSCF1118
 通天閣の天井いっぱいに広がる絵画
 コンデジの広角(25mm相当)では真下から全体図はは撮れませんね
 こんどは超広角持って行こう


今朝のウォーキングは、”新世界”

実は、ひと駅寝過ごして【新今宮駅】で下車し、戻るのもなんやから駅を出ました。

人気のない新世界をあるいて、通天閣へ。

DSCF1103

DSCF1099

DSCF1105

通天閣の裏には絵が書かれているのをこの前気が付き、今日はじっくり見てきました。

通天閣のイメージに合った、古いモダンなモチーフ。

調べてみたら、初代通天閣に描かれていた、広告画を復刻させたようです。

夜はライトアップされているようですね。
静まり返った早朝に、薄暗い天井画を見上げると重厚な雰囲気に圧倒され、不思議な感じがしました。

DSCF1108


「大阪のシンボル・通天閣(大阪市浪速区)で、戦前の初代通天閣にあった天井画が72年ぶりによみがえり、報道陣に5月23日公開された。色鮮やかな花園に、3羽のクジャクが遊ぶ様子が描かれている。一般公開は7月3日から。

 かつての天井画は初代通天閣の入場口にあり、昭和18年に映画館の火災の延焼により焼失した。新しい天井画は長辺17メートルの八角形で、日本画家の沖谷晃司さんが資料をもとにデザインを再現。原画をフィルムに印刷し、天井にはりつけた。当時の化粧品の広告なども忠実に復元されており、夜間はライトアップで楽しめるという。

 通天閣を運営する通天閣観光の西上雅章社長は「父親から天井画の素晴らしさを聞いていた。長年の悲願がかない、新しくきれいな装いでお客さんを迎えられる」と笑顔を見せた。」

(産経WEST 2015.05.23より)

DSCF1038

北風ピープーの秘密

DSCF1063

今朝は背中を押される北風のなかのウォーキング。
大阪の気温は1.5℃だけど、体感は氷点下だ。

天王寺から谷町筋を北上していたら、向こうから手を振る人が。。
あらら、デザイナさん!こんなところをジョグしていました。
ビックリの遭遇でしたが、「この寒い中・・・」とお互い談笑。



「北風」と聞くと、「ピープー」→「童謡 たき火」
を思い浮かべるのは、オッサンの証ですね(^_^;)

歌詞は正確だと「ピープー」ではなくて、「ぴいぷう」です。


この歌をググっていくといろんな秘密がありました。

  垣根の垣根の 曲がり角
  たき火だたき火だ 落葉たき・・・・

(著作権が現存するため後略)

昭和16年NHKのラヂオ番組「子どもの時間」で発表された詩に、メロディーが付いたものらしい。

作者が「ケヤキ屋敷」の近くに居住していて、その落ち葉を腐葉土にしたり、たき火をしたりという風景がり、これは「欅(ケヤキ)」の落ち葉たき火とか。※諸説あり

YU000275addcd014023667a8bfbba54bfe3bae88b-300x157

現代では見なくなった「たき火」

「そりゃたき火は法律で禁止だから」と思ってませんか?

ちょい調べてみたら、自治体により異なりますが、「たき火」そのものを規制しているところは少ないようです。

法律の規制は「野焼き」、要するに野外での不要物焼却行為で、ダイオキシンが発生するゴミの焼却が主な規制の対象みたいです。

ダイオキシンは塩ビ等の塩素を含む物質を低温焼却することで発生します。
ちなにみにケヤキの葉の焼却によるダイオキシンは塩ビの1/800とか。

消防法のからみがあるからどこでもと言うわけではないですが、
「野焼き」の除外として、
「たき火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの。落ち葉焚き、たき火、キャンプファイヤー」
という緩和条項が含まれている次自体の条例が多いようです。

ただ、たき火する際は、ちゃんと調べて行ってくださいね。


話は戻って、

童謡「たき火」が発表されたちょうどその時、太平洋戦争が勃発しました。
そのため、「たき火は標的になる」 「落ち葉はカマドの貴重な資源だからもったいない」
とのことで、歌の放送を自粛した経緯がありました。

「しもやけおててがもうかゆい」 というフレーズから、化粧品メーカーからハンドクリームのCMに打診されたが、教科書に乗っている唱歌なのでと、作者が断ったそうです。

童謡には時代背景や作者の意図が隠されてたりするのですね。



また、国語の試験問題で、

この歌詞をよんで、

1.「季節」
2.「たき火を囲んでいる人数」
3.「場所」
4.「子どもたちの年齢」

を問う問題が出された事例があるらしいです。

読み取り方で回答が異なるとはおもいますが、読解力を問うものですね。

1.季節、これは「落ち葉」があることから「晩秋~初冬」
2.人数、「あたろうか?あたろうよ」とあるから、子ども2名以上と、たき火の管理の大人が1名以上?
3.場所、「垣根のまがりかど」なので、住宅地の道路か空き地
4.子どもたちの年齢、「おてて」と幼児語をつかったり、「たき火だたき火だ」と気持ちの高まりを同じ語を繰り返すことから、幼児~小学校低学年

と読めるらしい。結構難しいですね。


北風ピープーなので、チリが飛んで空気が澄んで視界がクリアです。

S0021029

DSCF1044
夜のハルカス、ビルに映ってツインタワーのようです

DSCF1047
目の前に、時々立ち寄るウイスキーに特化したBarが!
これは「ホットウィスキー」か!?と突入しかけましたが、
事務所を慌てて出てきたので、財布不所持でした(¯―¯٥)

天王寺から大和路線に乗って、王寺へ。
王寺からウォーキング第2ステージ。

DSCF1050
JR王寺の線路をまたぐ高架橋、冬はイルミが灯ります。
DSCF1059
王寺のゆるキャラ「雪丸」の足跡

DSCF1058
雪丸と王寺のイルミ

初雪in大阪

DSCF0954

体重が一向に減りません。
原因はわかってるのですが、【鉄の決心】も空腹の夜には【紙の心意】に。

この時期からのジテツウはさすがに無理があるので、気は心と
睡眠5時間確保できる朝は、早朝ウォーキング。

でも、ウォーキングではダイエットできません。

ボクの体重で1.5時間歩いても、350Kcalしか消費しません。
菓子パン1ケにもならない。

でも違うメリットもあるかな。

【1】早起きの習慣、夜早く寝るようになる
【2】気合い入れなくても、通勤からでも始められる
【3】AMをすっきりした体調ですごせる

ま、ジテツウしな言い訳です。



しかし、今朝は冷えましたね。
大阪でも初雪だそうです。

でも、この程度。
関東のように、交通混乱することはありません。

大阪は、ほんま雪が少ないです。

DSCF0968

野沢くねくね

04500
外湯の一番有名な【大湯】、いやはや温もると言うか、、、アチィ!



sotoyu-map2
野沢温泉外湯マップ(野沢温泉観光協会)より

04505

野沢温泉には、公営の外湯が13箇所あり、それぞれ無料で利用できます。
(※正確には村民と宿泊客は無料、日帰り利用は賽銭を入れる)

泉質は基本、硫黄系(硫黄泉・含石膏等)で、泉源により幾つかのお湯があるようです。

04696

今回は、大湯と十王堂の湯に入ってきました。
内湯ももちろん温泉掛け流しで、室内と露天とで泉源が違っていました。

村の外湯13箇所はすべて無料、公営温泉特有の湯船の直ぐ脇に脱衣スペースがあるお風呂です。
こういう作りは初めての体験で、扉を開けたら、いきなり湯船と脱衣している裸の“おとっつあん”!(当たり前か・笑)、風情があっていいですね。
04732

訪れた2つの外湯は、熱い、とにかく熱い、熱い!!
【大湯】には、「ぬる湯」と「あつ湯」がありましたが、、、ぬる湯でも熱い、浸かるときには「う~っ」と声が出ます。
熱風呂が好きな人にはたまらないらしいです。

ボクは、、、、ダメだ。
ぬる湯1分でギブアップです。
調べた所、ぬる湯で43~44℃、熱湯はなんと45℃以上だそうです。



野沢の楽しみは、温泉だけに非ず。

こじんまりとした温泉街をぶらぶら、土産屋・居酒屋・泉源・寺社、、、由緒正しきニッポンの温泉街です。
土産や食べ物も地のものが多く、いいなあ。

雪不足でスキーを短縮させた事が残念に思えないぐらい街の風情が素晴らしい。

夕食前後、朝風呂の後、ゆっくり散歩させてもらいました。

04554
04573
04581


04566
04568

04701


04739
04754

同行の方が目につけていた、地ビールパブ「里武士」
04683
04687
04690
十種類ほどの異なる地ビールを味わえます。
4種類いただきましたが、どれもこれも、美味い!

イギリスからきたトムさんが、この地が気に入って開いたお店で2周年らしいです。
ゆっくりとしたいところですが、立ち飲みの混みあう店内なので、さっと飲んで引き上げました。
外国人が半数の店内、日本の粋を示しました。
、、、実は宿の晩飯の時間が迫っていました(^^ゞ

最終日は、前日の好天でさらに雪の状態が悪いと見て、DNS。
初めての長野、善光寺と東山魁夷美術館に行き帰路につきました。

04782
04774

初めての善光寺。
寺社仏閣は居住地域柄親しんでいますが、宗教的なものより、お伊勢さんと同じく「お参りを楽しむ」ところのような感じです。
長野駅から続く参道は、両側にお店が並びます。

04795
04785

東山魁夷、吉永小百合のアクオスのCMで有名な馬の絵しか知りませんでしたが、難しい美術とは違い、わかりやすい絵柄・タッチで、原画は大変良かったです。

作品を作り上げるのに、スケッチ・下画と何回もかけて仕上げていく行程は興味深く、もっと見ていたい、これ家に飾りたい(笑)という、気持ちにさせられる親しみやすさ・奥深さを感じました。

--------------------

今回プランから、宿の手配、アクセスの車までお世話いただきました、K様、いつもありがとうございました。
同行の、O夫妻、お世話になりました。

予想以上の充実した楽しい行脚となりました。
感謝とともに、又の機会も是非ご一緒いただけたらと切に願います。


(追記)
宿の場所からの、夕景・朝景が素晴らしかった!

04538
04539

04625
04618

野沢温泉はオーストラリア

DSC04485
 【やまびこAコース】スキー場最上部(毛無山山頂1,650m)からの林間コース
 スキーヤー・ボーダーが一瞬途切れた瞬間は[墨絵]の世界!



この3連休は【野沢温泉】。

今季初滑りで、今季最後?のスキー。
野沢は実に25年ぶりなので、楽しみにしていました。

しかし、残念なことに豪雪地帯の野沢ですら今年の暖冬で雪不足。

一番楽しみにしていた、スカイラインコースが運休(TT)
野沢名物の上部ゲレンデからから裾野への斜度があるバーン(シュナイダー・牛首等)には雪がつかずブッシュや土が出ていて実質まともに滑れない状況。

まあ、ボクの腕(脚?)では[やまびこ]や[上の平]だけでも十分満足なんで、その余力をスキー場屈指の温泉街を満喫してきました。
map2015

しかし、いやはや、ここは日本?ってぐらいの外国人(主にオーストラリア人)の多さ。
英語がアカンぼくには、リフトで何回か一緒になって、しどろもどろ。

「ハーイ(^_^)/、うえあ、あー、ゆー、ふろむ?」
「オウストゥレイリア!、ごにゃごにゃ、もにゃもにゃ」

「おーすとらりあ!グレーと!カンガルーかんとりー!」
「(困惑)ごにゃごにゃ、もにゃも~にゃ!」

「(沈黙)・・・・」

「はばーないすでい、えんじょい!」
04637

ふー、英語もっと勉強しておけばよかっな!
話はしたいけど、単語すら浮かばない。

ちなみに、街も外国人(ほとんどオーストラリアの方とか)でいっぱいです。
04562
 ザ・にっぽんの温泉、野沢!の風景とは思えない! 

そうそう後で聞いと話だと、オーストラリアの方はかなり奥ゆかしくて日本人に近いメンタルを持っている人が多いとか。
ただし、発音がオーストラリア訛りなんで、聞き取りにくいそうです。
ボクの語学力はそれ以前の問題ですが・・・(;^ω^)

関係ないのでしょうが、野沢温泉村はオーストラリアの「サンクト・アントン」と姉妹都市です。



閑話休題

今回は、競技スキーしている自転車のお友達(先輩)夫婦が、ちょうど野沢で大会があって、応援に顔を出しました。

04651

GSL(大回転)です。
雪が少なくて本来のコースでないのが幸いして、スタート地点でお話して、ゴールで応援させてもらいました。
04654k

なんと!
おふたりとも表彰台です!
04681

すごいです!
おめでとうございます。

これからさらにご夫婦で転戦されるそうで、羨ましいですね。


さて、今回のスキーには温めておいた新兵器を投入・・・予定でしたが、初日は雪の付き具合をみるので、旧々板で滑り、そして二日目に満を持して(なにが?)投入しました。

04632

さてさて、チョイトップの上がったセミ・ロッカータイプの板
どんな滑り心地か楽しみです

04492

最上部のやまびこゲレンデですら、パウダーになっていない状況
昨日は雪だまりに足を取られて、見た目より重い雪面に上手く滑られませんでした。

新兵器は、ボクの腕でインプレなんて分かりませんが、
前日に少し古い、細めのカービング初期の板(譲っていただいた中上級のいい板です)と全く違うタイプなので違いはよく解りました。

足を取られていた、雪の浮いた雪面でも、引っかかること皆無で非常に滑りやすい。
ターンは軽く踏み込んだら、クッっと反応します。
今までの感覚で踏むと、圧雪の良雪面では曲がり過ぎるので、大きなターンは加減がいりますね。

山側の板のエッジも使いやすく、面白くて楽ちんな板です。
ああ、思い切り(新雪良バーン・笑)これで滑りたい!
オフピステ(圧雪していないコース)も滑りやすいそうなんで、今度の楽しみです。

さてっ!スキーが終われば、野沢の街をくねくね・・・(続く)

あけおめ

年賀状Web用
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
プロフィール

とらちち

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
月別アーカイブ