2015年11月

初めて買ったデジカメ、CANON Powershot G3 と Fujifilm XQ2
驚くほど、デカイ!2002年発売のG3は486gもあり、Q2は206gだ
1.なぜXQ2なのか
2.購入経過
1.なぜFUJI XQ2なのか
写真撮るのが好きなので、スマホでは満足できずいつもコンパクトデジカメを持ち歩いている。
壊したり、譲ったりで、コンデジだけで10台以上使ってきたが、初のFujifilm製

前に使っていたのは、SONY DSC-RX100初代モデル(落下破損、上画像後ろ)。
吐き出す画は、コンデジとしてはいまだ他の追従を許さない。
3代前のモデルにもかかわらず、いまだ新型と併売している超名作なのだ。
今になって、ようやく他社の高画質コンデジが追いついてきたという状況。
価格もこなれているから、買い直すことも考えたけど、不満箇所もあり他の2-3機種と検討。
まずDSC RX100の不満だが
①動作が緩慢・・・ONで直ぐ写せない、OFFですぐレンズ引っ込まない
②広角が28mm・・・最低24-25mmでないと室内、特に酒場では辛い
③近撮(マクロ)が5cm・・・大きなセンセーの宿命だけど不便
④ピントが意外と合わない・・・コントラストAFは細かいところに合わない
⑤ストロボ撮影がお馬鹿
⑥スマホ連携していない
それを補えそうなのが、
前々使用していたCANON Powershot S100の後継機S120
それにFUJI XQ2
中古が前提だが、Panasonic LUMIX LX-7
だ、S120は生産が終わったのに人気があって、在庫・中古とも高値安定なので除外。
LX-7は常時携帯にはデカすぎるし、こちらも人気があってほしい値段ではない。
のこるXQ2は、上記の不満もほぼ解消でき、
特に、動作はめちゃ早いし、FUJIの内蔵ストロボ調光は昔から定評があるので期待。
無論、基本画質だって1inchの大型センサーのRX1に比べて落ちるだけで、当然スマホはもとより通常のコンデジより画質はかなりいい。
1200万画素ってのも、多きすぎなくていい。
さてさて初のFUJI、愛機となるかどうか、これからが楽しみです。
2.購入経過
今回は、当初中古を、専門店かヤフオクの個人売買で探していた。
Powershot S120 S110
NIKON P330 P340
LUMIX LX-7
FUJI XQ1 XQ2
ところが、中古やヤフオクは相場が上がったのか、あんまり安くない。
新品の特価を探せば、ほぼ近い価格なのだ。
あと、ヤフオクの落札時間がだいたい23~26時ぐらいと夜中なのもよくない。
朝起きたら、安値入札分はひっくり返され、気になってる他のオークションは終了となっている。
精神的、睡眠時間的によくないので、ヤフオクはやーめた。
狙いを新品特価に絞って、
「価格com」の大型店※の価格を参考に探していく。
そうそう、いま気に入ってる価格比較サイトが、
最安値ナビゲーター
http://www.saiyasu-navi.net/
価格comみたいにいろんな情報や口コミはないけど、ズバリ価格が一気に見れて、価格com最安値を下回っているところも見逃さない。
意外と知られていないことだけど、
同じWebショップでも、出店場所(楽天、amazon、Yahoo等)が違えば価格も違う。
直営は会員ならお店のポイントがついて、楽天やYahoo経由ならショッピングモールのポイントがつく。
その割合も様々。
今回は、ヤフーショッピングのXQ2にビビッ(@_@と来た!
ヤフーショッピングアプリ経由で買えば、ポイントUPが累計最大14倍になったのだ。
(通常ポイント1倍、アプリ経由で+2倍、イイ買い物の日対応店舗特別ポイント+11倍)
いい買い物で+11倍ポイントはすごい。
なかなか、対応店がなく、諦めかけてたら、ソフマップが対応していて在庫も[有]だ。
初期価格も高くないのに、ポイントでカメラバックが買えちゃう。
ということで、ヤフーショッピングアプリ経由ソフマップで新品のXQ2を購入。
特別ポイントの内、どれだけを出店舗が負担するかわからないが、ボクが購入後すぐに基本価格4000円も上がったところを見ると、間違っていたのか。
割引とか、限定とかに弱いので、してやられたのかもしれない。
※カメラは故障がつきものだから通販専門店では買わない
Johshin、YAMADA、キタムラ、K's、ヨドバシ等々の大型店のWebショップなら実店舗に持込ができる
経験上の話だが、メーカー保証期間内(1年以内)でも通販サイト購入でメーカー直接修理だと保証外扱い(キズ等からブツけた・落としたと判断)にされることが往々あるが、販売店持ち込みで使用状況等を販売店店員さんがきちんと修理伝票に記載してくれると無償修理になることが多い。
ただし、ショップ独自対応の保証延長に関しては厳しい判断されるという感じ。
最新記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最新コメント
記事検索
プロフィール
とらちち
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
以前のブログ
QRコード

野菜に果物に魚介に…食材を絵の具にお絵かきするサービス「たべガキ」。おいしいお絵かき始めよう。
Powered by KAYAC