
全日本マウンテンサイクリングin乗鞍
まで、あと1週間。
直前週末はローラーで済ます。
140W 10分
160W 10分
120Wと160Wの繰り返しの48分プログラムを×1.4倍負荷で(168W・224W)
180W 5分
200W 5分
250W 5分
150W 10分
数値は多少盛ってるかもしれません(笑)
約1時間半を土日で二日間
エコーラインヒルクライムほど負荷は掛けてないけど、
だいたいの乗車タイムと合わせてみました。
変わりゆく景色を堪能しながらの本番とは違うので、
1.5時間ローラーは辛い。
携帯に録画してあった、ドラマをお供に。
でも、高負荷になると頭が回らなくてドラマの展開がよくわからない。
インターバルの時に戻したりして・・・(笑)
ローラー錬の利点は、体調異常ですぐに止めたり、負荷を落としたりできる事。
直前なので、怪我はできないのでいいような気がします。
たとえば実走だと、膝が痛くなっても自力で帰宅しならず、ひどく痛めてしまう場合がありました。
(特に十三峠錬では膝に痛みが出て、あとに長引くことが多かった)
しかし、ローラでも1時間超えると、調子の悪い腰と肩に張りがあり、意外、いや、かなりバテます。
さて、今週の平日に完全休養で本番に向かいます。
今季一番の懸案は、練習不足より体重調整の失敗。
1200mUPのレースで、例年の+4kg(オフシーズン同等)はかなり辛い。