
どうも停止時や歩行時に違和感があると見てみたら・・・
ロードシューズのカーボンソールの踵が削れ、最終的んソールが剥がれちゃったのは、たしかこの夏のこと。
MTBシューズは全面硬質ゴム?の走行を前提のソールだったので、いつまでも使えると思っていたらこの有様。


また使用中に靴底が取れちゃったら嫌なので、泣く泣くゴミ箱行き。
よく考えたら、ダメになったロードシューズと同じ時期の10年物だった。
この頃のシマノのシューズは幅が広く、扁平幅広のボクにラスト(靴型)がピッタリだったんので残念。
今は万人向けにEEタイプになりまいた。(一部広幅タイプあり)
とりあえずスペアのスペシャのシューズ(広幅タイプ)に、ちょうど寒くなってきたのでハーフシューズカバーを装着して今日から使用。


今日は満月(今晩か?)。
ちょうど太陽と真逆にあるので、日が昇る直前まで月を愛でながら粋なジテツウができた。
奈良の最低気温は7℃、長指グローブ(3シーズン用)にインナーグローブを入れてちょうどいい。
コレ以上涼しく(寒く)ならなくていいんだけどなあ。