オリンピック遂に開幕、触発されたわけではないが、
久びさにロングで山方向へ向かう。
柏原リビエールホールでみぃ~ちゃんと早朝6:00に合流して吉野方面へ。
屯鶴峯-御所-吉野口を通り吉野川へ抜ける。
いやはや、みぃ~ちゃん裏道までよく知っている。
奈良県民のボクがナビみて感心しきりである。

前半は早朝に出たこともあって、黒滝まで快調にススムくん。

黒滝森物語村にて、ここは川をプールのように使える、子供達気持ちよさそうに遊んでいる。
もうひと登リ、ローソンそっくり「モリクラフラフラ」(旧モーソン)でアイス休憩。

洞川に10:30すぎに到着、銘水“ごろごろ水”の水場を超えて「母公堂」へ。
ここも、洞川湧水群(名水100選)のひとつがコンコンと流れ出ている。
冷たくて気持ちがいい、ボトルの水より百万倍うまい!

ここは「女人結界」の関所のようなところでもあるらしい。
大峰山の女人禁制はいまだ続いており、賛否両論いろいろあるみたい。
流石に標高800m、日差しは強いが風は涼しく心地よい。

11:00の開店を待って、シルベストお馴染み 「彰武」 で早めのお昼。
美味しくて、ボリュームがある、温泉街の中華屋さん。
宿泊もでき、夕飯は中華食べ放題なんだとか!
天津飯と唐揚げ頼んで、つい食べ過ぎてしまう。
帰路は、国道309で下市までダウンヒル。
吉野川沿いまで下ると熱波襲来!、ふたりして 「ヴ~!アヂアヂ」 泣きながら走る。
川沿いの歩道にある 「吉野川湧水」 で、涼と水分を摂る。
湧き水はどこも冷たくて、夏場はサイコーやね。

吉野川沿いを東へ走り、近鉄を超えたところから芋峠へ。
暑さ絶好調で、サイコンの温度計が41℃を超える。
「芋峠ってこんなにキツかったっけ?」
二人して脱水症状か、10km/h以下でしか登れない。
トラブル発生。
半ば意地で使っていた、件のシューズが熱波とすり減りで、いきなりソールが剥がれた。
なんとか走れるが、引き足・摺り足がご法度になり、暑さにさらに追い打ちを掛けられ辛い。
さっきの吉野川湧水を詰めたボトルで、頭から水をかけながら、這々の体で何とか越え、
石舞台下の冷房の効いた案内所では、しばらく動けなかった。
みぃ~ちゃんと八木で別れて、コンビニ数珠繋ぎで帰宅。
アイス食べながら、サイコンみたら日陰に置いてあるのに、40℃オーバー。
(走っているときは焼けたアスファルトと相まって、41℃超え・・・)

いくら山道がおおくても、平均20.8kmはいけませんですナ。
今回、真夏の日中は走るもんではないと、改めて悟った。
そして、シューズの交換はお早めに(笑)!!
しかし、吉野行脚は良いコースてんこ盛りで良かった、
イイ季節に是非また行きたい、開拓したい!!
みぃ~ちゃん、ご案内ありがとうございました。
距離165km/獲得標高1,850m
>みぃ~ちゃんBlog「洞川スタミナ丼」
久びさにロングで山方向へ向かう。
柏原リビエールホールでみぃ~ちゃんと早朝6:00に合流して吉野方面へ。
屯鶴峯-御所-吉野口を通り吉野川へ抜ける。
いやはや、みぃ~ちゃん裏道までよく知っている。
奈良県民のボクがナビみて感心しきりである。

前半は早朝に出たこともあって、黒滝まで快調にススムくん。

黒滝森物語村にて、ここは川をプールのように使える、子供達気持ちよさそうに遊んでいる。
もうひと登リ、ローソンそっくり「モリクラフラフラ」(旧モーソン)でアイス休憩。

洞川に10:30すぎに到着、銘水“ごろごろ水”の水場を超えて「母公堂」へ。
ここも、洞川湧水群(名水100選)のひとつがコンコンと流れ出ている。
冷たくて気持ちがいい、ボトルの水より百万倍うまい!

ここは「女人結界」の関所のようなところでもあるらしい。
大峰山の女人禁制はいまだ続いており、賛否両論いろいろあるみたい。
流石に標高800m、日差しは強いが風は涼しく心地よい。

11:00の開店を待って、シルベストお馴染み 「彰武」 で早めのお昼。
美味しくて、ボリュームがある、温泉街の中華屋さん。
宿泊もでき、夕飯は中華食べ放題なんだとか!
天津飯と唐揚げ頼んで、つい食べ過ぎてしまう。
帰路は、国道309で下市までダウンヒル。
吉野川沿いまで下ると熱波襲来!、ふたりして 「ヴ~!アヂアヂ」 泣きながら走る。
川沿いの歩道にある 「吉野川湧水」 で、涼と水分を摂る。
湧き水はどこも冷たくて、夏場はサイコーやね。

吉野川沿いを東へ走り、近鉄を超えたところから芋峠へ。
暑さ絶好調で、サイコンの温度計が41℃を超える。
「芋峠ってこんなにキツかったっけ?」
二人して脱水症状か、10km/h以下でしか登れない。
トラブル発生。
半ば意地で使っていた、件のシューズが熱波とすり減りで、いきなりソールが剥がれた。

なんとか走れるが、引き足・摺り足がご法度になり、暑さにさらに追い打ちを掛けられ辛い。
さっきの吉野川湧水を詰めたボトルで、頭から水をかけながら、這々の体で何とか越え、
石舞台下の冷房の効いた案内所では、しばらく動けなかった。
みぃ~ちゃんと八木で別れて、コンビニ数珠繋ぎで帰宅。
アイス食べながら、サイコンみたら日陰に置いてあるのに、40℃オーバー。
(走っているときは焼けたアスファルトと相まって、41℃超え・・・)

いくら山道がおおくても、平均20.8kmはいけませんですナ。
今回、真夏の日中は走るもんではないと、改めて悟った。
そして、シューズの交換はお早めに(笑)!!
しかし、吉野行脚は良いコースてんこ盛りで良かった、
イイ季節に是非また行きたい、開拓したい!!
みぃ~ちゃん、ご案内ありがとうございました。
距離165km/獲得標高1,850m
>みぃ~ちゃんBlog「洞川スタミナ丼」