CIMG2703
■ 踵があると、なんて歩きやすいんや!素晴らしい・・・(笑) ■

さてさて、ジテツウシューズを立て続けにぶっ壊し(寿命)、新しいシューズを下ろした。
なんてシッカリしているんだ!と関心しきり。
ボロシューズは、相当ヤレてたんだと再認識した。


閑話休題

先般記載のライトのバッテリーは紆余曲折したが、無事入手できた。
これで、安心して使いきることができる。

このバッテリーの持ちは、取説では
4712805860128_5

実使用、実用照度を保つのはジテツウ2往復半。
片道1時間15分として、7時間程度。
しかし、信号待ちや、朝の明るくなってからの消灯が含まれるので、実質5時間強というところか。

通常(フルパワー)時は青いランプ
1

1/2パワーになると、ピンクランプになる
これでも十分な照度、1時間弱で下のレッドランプに
2

ローパワーになると、レッドランプ
ここまで来ると、前照灯ではなくポジションランプ的になる
それでも通常のLEDライト程度は光っている
3

明るさの変化は、ある程度までは実用照度を保ち、
バッテリー容量が減ると急激に電圧(照度)が落ちる感じ。

ギリギリまで使えるが、やはり予備あったほうが安心な特性。


予備バッテリーは、カバンに放り込んでいたが、
たいした重さでないのでフレームに付けておくことにした。
交換(つなぎ替え)も、これなら簡単。

4

見てくれは良くないな・・・
トップチューブ側の固定バンドには、ナビの電源ケーブルを挟んである。

USB電源としても使えるので、携帯もナビも途中充電できる。
ガーミンのサイコン、よく充電忘れて使えないが、これで安心。

P1020271
ナビ充電中

このバッテリーがあれば、ナビを見にくいスタミナモード(バックライトが一定時間で自動消灯)でなく、ノーマルモード(常時バックライト点灯)で使えるのは大きな利点。